石川県
6 /99ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
いしかわけんりつでんとうさんぎょうこうげいかん   ジャンル
石川県立伝統産業工芸館(いしかわ生活工芸ミュージアム)   美術、産業  
WEB http://www.ishikawa-densankan.jp/  
TEL 076-262-2020  
FAX 076-262-8690  
企画展 ☆企画展「暮らしを彩る木工芸/石川と徳島ーそれぞれの伝統工芸が出会うー」~10/13(月・祝)
      第3木曜休館
      1F:入館無料
      2F:大人260円 65才以上210円 高校生以下100円

1F 暮らしを彩る木工芸
 石川の地で数百年の伝統を守りながら、暮らしに新しい風を吹き込む伝統工芸品や様々な木工芸品。自然界に生きる木の素材を材料に、家具や彫刻、インテリア、食器など、私たちの暮らしを豊かにする工芸作品を紹介。

2F 石川と徳島ーそれぞれの伝統工芸が出会うー
 石川県が阿波の国・徳島県と「地域活性化及び防災等に関する連携協定」を締結し、観光や工芸をはじめ、様々な分野で交流が始まったこと記念して、徳島県と石川県の伝統工芸品を紹介。徳島県の「藍の歴史や現在の取り組み、お菓子を詰める三段重「遊山箱」の漆絵絵付など。



☆企画展「石川と徳島-それぞれの伝統工芸が出会う-」8/22(金)~10/13(月・祝) 
所在地920-0936
金沢市兼六町1-1
公共交通 JR金沢駅から小立野方面行きバス、出羽町国立病院前下車 
道路案内 北陸高速、金沢西/金沢東ICから15分程度。兼六園内。 
開館時間 9:00-17:00 
休館日 4~11月: 第3木曜日、
12~3月:毎週木曜日(祝日の木曜日は除く)、年末年始 
入館料金
(常設時) 
大人260円、小人(17歳以下)100円 65歳以上210円
障害者の方とその付添1名は障害者手帳やミライロID等の提示により無料 
展示内容 輪島塗、金沢漆器、山中漆器、九谷焼、珠洲焼 加賀友禅、牛首紬 金沢仏壇、加賀水引 などの工芸品   このほか、加賀竿や加賀毛針などもあり。 
観覧時間 1時間以上 
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 西村 崇
更新日: 2025/09/23 0:00:00