![]() |
京都府 |
48
/167ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
きょうとふきょうとぶんかはくぶつかん | ジャンル |
京都府京都文化博物館 | 美術・歴史 |
WEB | https://www.bunpaku.or.jp/ |
TEL | 075-222-0888 |
FAX | 075-222-0889 |
企画展 | ☆特別展「青の祓魔師(エクソシスト)展」8/19(火) ~9/15(月・祝) 月曜休館(ただし、9/15は開館) 開室時間:午前10時~午後6時(金曜は7時30分まで、入場は閉室の30分前まで) 会場4階展示室 ※物販会場は1階ろうじ店舗 入館料金:一般・大学生1800円 高校生1300円 小中生800円 日時指定入場日:8/19(火)20(水)23(土)24(日)終日 「日時指定券」はローソンチケットにて販売し、当日の販売残数がある場合に限り、会場1階受付でも販売 未就学児は、チケットをお持ちの保護者(18歳以上)同伴に限り無料で入場可 障がい者手帳など所持者と付添1名は無料(ただし来場者特典やグッズ購入は不可) 「チケット」、「招待券」の半券は、公式ショップ利用の際に必要 「ジャンプスクエア」(集英社刊)で2024年に連載15周年を迎えた加藤和恵氏による人気マンガ『青の祓魔師(エクソシスト)』。です。加藤氏の圧倒的な画力により、サタンの血を引く奥村燐(おくむら・りん)が悪魔を祓う祓魔師<エクソシスト>を目指す物語で、魅力溢れるキャラクターたちの葛藤や成長、悪魔との迫力ある闘いが描かれた。本展では、加藤氏による直筆原稿の展示と共に、同氏による解説も交えて、燐たちが歩んできた物語を振り返る。初公開の制作資料やオリジナルフォトスポット、オリジナルグッズも多数販売。 *一部の展示物(映像)を除き、携帯電話・スマートフォン・タブレットのみ写真撮影可。 (但し、フラッシュ撮影、自撮り棒・三脚等の使用、動画撮影、録音不可、 カメラ(一眼レフカメラ・コンパクトカメラ等)は使用不可、 撮影した写真の用途は私的利用に限るなど、諸条件あり。) ☆特別展「世界遺産 縄文 どっグ~な展覧会」10/4(土)~11/30(日) |
所在地 | 〒604-8183 京都市中京区三条高倉 東片町623-1 |
公共交通 | 地下鉄 烏丸御池下車徒歩3分 阪急烏丸駅下車徒歩7分 京阪三条下車徒歩15分 市バス堺町御池下車、徒歩2分 |
道路案内 | 駐車場有り普通車30台(有料) |
開館時間 | 午前10時~午後7時30分(入館は午後7時まで)特別展は終了時刻が早い |
休館日 | 月曜(祝休日の際は翌日)と12/28~1/3 |
入館料金 (常設時) | 一般500円 高大生400円 中学生以下、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者と介護者1名 無料 |
展示内容 | 2F歴史展示では、平安遷都から現代までの歴史を、町並みの復元模型などを使い展示。宗家の地、能と狂言、えがかれた京都、匠の世界、京のまつりを集中展示。 3F美術工芸展示室では京都中心に活躍する洋画・日本画・彫刻・陶芸、映像ギャラリー(カメラ、映写機や古いポスターなど)。 別館(日本銀行旧京都支店)に考古資料、民俗資料(学校教材、郷土玩具など)。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | 美術工芸展示室にミュージアムショップ、1F敷地内に「ろうじ店舗」喫茶店、茶店、食堂、土産物、書店などあり。 本館-別館通路に喫茶店あり。 E-mail:bunpaku@mbox.kyoto-inet.or.jp |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2024/12/31 0:00:00 |