東京都
46 /333ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
さんとりーびじゅつかん   ジャンル
サントリー美術館   美術  
WEB http://www.suntory.co.jp/sma/index.html  
TEL 03-3479-8600  
FAX 03-3479-8643  
企画展 ☆没後120年「エミール・ガレ:憧憬のパリ」~4/13(日)
   火曜休館
   開館時間:午前10時~午後6時(金曜と3/19(火)4/12土)は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
   入館料金:一般1700円 高大生1000円 中学生以下無料
        障害者手帳をお持ちの方と介助者1名無料
   100円割引:あとろ割:国立新美術館、森美術館の企画展チケット提示
       「異端の奇才―ビアズリー」(三菱一号館美術館)
       「ヒルマ・アフ・クリント展」(東京国立近代美術館)との相互割引
   本展は午前10~11時を撮影・会話禁止の「静寂鑑賞時間」

 フランス北東部ロレーヌ地方の古都ナンシーで、父が営む高級ガラス・陶磁器の製造卸販売業を引き継ぎ、ガラス、陶器、家具において独自の世界観を展開し、輝かしい成功を収めたエミール・ガレ(1846–1904)。
 製造は故郷ナンシーを中心に行われたが、ガレ社の製品はパリのショールームに展示され、富裕層に販売された。国際的な大舞台・パリ万博で新作を発表したが、1900年の万博のわずか4年後、ガレは白血病で死去。ガレの没後120年記念にガレの地位を築いたパリとの関係に焦点を当て、彼の創造性の展開を顧みる。フランスのパリ装飾美術館から万博出品作などの優品が多数出品、パリでガレの代理店を営んだデグペルス家伝来資料を初公開。

プロローグ:1867年はじめてのパリ万博、若かりしガレの面影
 蓋付コンポート エミール・ガレ 1870年代 ポーラ美術館
第1章:ガレの国際デビュー、1878年パリ万博から1884年第8回装飾美術中央連合展へ
 花器「鯉」 エミール・ガレ 1878年 大一美術館 
コラム1 パリの代理店エスカリエ・ド・クリスタル
 花器「人物・ふくろう(夜)」 エミール・ガレ 1887‒98年 ウッドワン美術館 
第2章:1889年パリ万博、輝かしき名声
 花器「ジャンヌ・ダルク」 エミール・ガレ 1889年 大一美術館 
コラム2 パリ・サロンとの交流
 栓付瓶「蝙蝠・芥子」 エミール・ガレ 1892年 
第3章:1900年、世紀のパリ万博
 昼顔形花器「蛾」 エミール・ガレ 1900年 
 1900年パリ万博受注控え 1900年 
エピローグ:栄光の彼方に
 花器「海馬」 エミール・ガレ  1901年 パリ装飾美術館
 脚付杯「蜻蛉」 エミール・ガレ 1903‒04年  サントリー美術館 

講演会:3/2(日)午後2~3時30分
「エミール・ガレ:人と芸術」土田ルリ子 氏(富山市ガラス美術館 館長)
有料、館サイトより事前申込、抽選

学芸員による展示レクチャー:2/23(日・祝)、3/29(土)午前11時~、午後2時~、約40分
申込不要

エデュケーターによる鑑賞ガイド;隔週土曜日(2/22、3/8、3/22、4/5)
午前11時~、午後2時~、約40分 申込不要、どなたでも

サン美美術部:じっくり見る、ガレの芸術:3/20(木・祝)午後2~4時
無料、館サイトより事前申込、先着順、中学生向け、高校生向け

サン美美術部:登録メンバー限定 中高生呈茶席3/30(日)午後1時~、3時~、60分
有料、館サイトより事前申込、先着順、中学生向け、高校生向け

呈茶席(お抹茶と季節のお菓子)2/20(木)、3/6(木)、3/20(木・祝)、4/10(木)正午、午後1,2,3時~
有料、申込不要





☆「酒呑童子ビギンズ」4/29(火・祝)~6/15(日)

☆「まだまだざわつく日本美術」7/2(水)~8/24(日)

☆「幕末土佐の天才絵師 絵金」9/10(水)~11/3(月・祝)

☆「NEGORO 根来ー赤と黒のうるし」11/22(土)~令和8年1/12(月・祝) 
所在地107-8643
港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階
公共交通 地下鉄大江戸線六本木駅出口8から直結
地下鉄日比谷線六本木駅から地下通路にて直結
地下鉄千代田線乃木坂駅3出口から徒歩3分
地下鉄南北線六本木一丁目駅1出口から徒歩8分
港区コミュニティバス「ちいばす」赤坂・青山循環ルートで「六本木7丁目」下車 
道路案内  
開館時間 午前10時~午後6時(水~土は8時まで) 
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、1/1、展示替期間 
入館料金
(常設時) 
一般・高大生:展示により異なる 中学生以下無料 障害者手帳をお持ちの方は、ご本人と介護の方1名様のみ無料 
展示内容  
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
shop×cafeは午前10時~午後9時 
報告者: よっちゃん/三浦美範
更新日: 2020/08/29 0:00:00