東京都
44 /333ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
ねづびじゅつかん   ジャンル
根津美術館   美術  
WEB http://www.nezu-muse.or.jp  
TEL 03-3400-2536  
FAX 03-3400-2436  
企画展 ☆財団創立85周年記念特別展「国宝・燕子花図と藤花図、
      夏秋渓流図 光琳・応挙・其一をめぐる3章」~5/11(日) 
    月曜休館(祝日は開館)
    開館時間:午前10時~午後5時(5/5(月・祝)~11(日)は午後7時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:オンライン日時指定予約
         一般1500円 学生1200円
         障害者手帳提示者と同伴者は200円引き、中学生以下は無料
 館蔵の国宝・重要文化財のうち、3件のみの日本近世の絵画、尾形光琳の国宝「燕子花図屏風」と、円山応挙「藤花図屏風」、鈴木其一「夏秋渓流図屏風」の2点の重要文化財、いずれも6曲1双の金屏風で輝きを放ち、相互に画風的なつながりも有す。ともに無背景の総金地に草花や花木を描く光琳と応挙。其一の作品は、律動的なモチーフの配置の点で光琳の、写実性を備えた描写の点で応挙の影響。この3件の屏風を中心に、
魅力をさらに高める作品ととりあわせて展観。
 国宝 燕子花図屏風 尾形光琳筆 江戸時代 18世紀
 重要美術品 桜下蹴鞠図屏風 江戸時代 17世紀
 重要文化財 藤花図屏風 円山応挙筆 江戸時代 安永5年(1776)
 重要美術品 草花図襖 山口素軒筆 江戸時代 文化10年(1813)
 重要文化財 夏秋渓流図屏風 鈴木其一筆 江戸時代 19世紀
 鷲鷹図 曽我宗庵筆 江戸時代 17~18世紀 など 
所在地107-0062
港区南青山6-5-1
公共交通 東京メトロ千代田線・銀座線・半蔵門線 表参道駅A5出口徒歩8分 
道路案内  
開館時間 午前10時~午後5時(入館4時30分まで) 
休館日 月曜日・年末年始 
入館料金
(常設時) 
一般1000円 学生700円(庭園への入園含む) 
展示内容 東洋古美術品(お茶の道具・仏教美術・中国の青銅器・絵画・書跡など)
展示室1:企画展示(現在は「根津青山の茶の湯」)
展示室2:書画
展示室3:彫刻(ホールから続き)
展示室4:青銅器
展示室5:工芸
展示室6:茶道具 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
ミュージアムショップあり。オリジナルグッズが豊富です。
また庭園も一見の価値あり。庭園内に喫茶室もあります。 
報告者: はっとり あやこ/服部 彰子
更新日: 2009/12/27 0:00:00