岩手県
44 /66ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
りくぜんたかたしりつはくぶつかん   ジャンル
陸前高田市立博物館   歴史 産業 文化  
WEB https://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/soshiki/kanrika/hakubutsukan/index.html  
TEL 0192-54-4224  
FAX 0192-54-4225  
企画展 ☆令和7年度特別展「陸前高田の希少な野生生物~声なき生きものたちのさけび~」~10/12(日)   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館無料

 岩手県は県内の絶滅の恐れのある野生生物種を選定し「いわてレッドデータブック(2025年版)」を発刊したが、本展では、新たに作成された最新のレッドデータブックに掲載されている希少な生きもののうち、特に陸前高田市内で生息が確認されている種に注目し、それらを標本や模型、生態写真を使って紹介。陸前高田市から姿を消そうとしている希少な生きものたちの声に耳を傾け、自然とどのように向き合っていけば良いか、改めて考えなおす。
  ニホンイヌワシ
  ヒメギフチョウ
  ミズアオイ 
所在地029-2205
陸前高田市高田町字並杉300-1
公共交通 JR BRT大船渡線 陸前高田駅より徒歩約1分 
道路案内 三陸沿岸道路陸前高田ICより約5分
釜石道宮守ICより国道107号・340号経由で約50分
東北道一関ICより県道19号、国道343号・340号経由で約1時間20分
駐車場は博物館向かいのアバッセたかた前の公共駐車場を利用 
開館時間 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 月曜(祝休日の場合は翌日)12/29~1/3 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 震災被災後から貴重な文化財を守ったメッセージにスタートし、陸前高田の地形・地質、生物の多様性、考古・歴史・民俗・博物学の成果、世界各地から集めた約2,000点の貝類標本を展示。加えて陸前高田を襲った津波の歴史と教訓、被災した文化財の救出と、全国の博物館などの協力によってよみがえりつつある過程を、安定化処理や修復の技術とともに紹介。 
観覧時間 約30分 
その他
(販売・友の会等) 
メールは館サイトのメール送信フォームを利用
海と貝のミュージアムと合築して建物を新設、令和5年11/5に再開館 
報告者: ネタ切れ男 / 沢谷 浩幸
更新日: 2023/02/02 0:00:00