東京都
41 /328ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
たかしまやしりょうかんとうきょう   ジャンル
高島屋史料館TOKYO   美術 歴史  
WEB https://www.takashimaya.co.jp/shiryokan/tokyo/  
TEL 03-3211-4111  
FAX  
企画展 ☆「闇市と都市ーBlack Markets and the Reimagining of Tokyo」~令和8年2/23(月・祝)
    火曜(祝日の場合は翌日)と年末年始(12/31(水)〜1/2(金))
    入館無料

 戦後80年を迎える今年、戦後の闇市を形成した東京23区の空地に焦点をあて、とりわけ闇市を起源として新興の盛り場へと発展した新宿に注目する。
戦中、空襲による延焼を防ぐために住宅密集地の家屋を強制的に解体撤去する「建物疎開」。こうして生み出された空地に加え、焼け跡や路上などが、戦後の混乱期、仮設の市場へと変貌したのが闇市。その後、役割を終えた闇市は、徐々に姿を消した。
 戦争は都市の破壊者であったが、皮肉なことに都市の物理的な新陳代謝を加速させた側面があった。そして戦後に生まれた闇市は、使命を終えつつ痕跡を都市の中に刻んだ。東京の街並みにはかつてあった闇市の名残を随所に見出すことができる。戦後、東京はどのように再生したか、戦後の高度経済成長は、都市をどのように刷新させたか。本展では、戦後闇市を単なる「不法占拠」でなく、闇市を経由して、猥雑なまでの活力を育んだ都市空間の形成過程に迫る。

【高島屋・東神開発都市文化賞トークシリーズ】本館4階・5階にて、午後2時~
 館サイト経由でチケット購入
 (A) リアル会場 参加チケット1000円 または(B) オンライン配信 参加チケット1000円

9/28(日)「アスリートは都市とどのようにコミュニケートするのか-高橋成美 × 瀧波ユカリ」
 高橋成美氏(元フィギュアスケートペア日本代表) × 瀧波ユカリ氏(漫画家)

10/4 (土)「都市・彫刻・天皇制-原武史 × 小田原のどか」
 原武史氏(政治学者) × 小田原のどか氏(彫刻家・評論家・版元代表) 
所在地103-8265
中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋S.C. 本館4階・5階
公共交通 JR「東京駅」八重洲北口から徒歩5分
東京メトロ 銀座線・東西線「日本橋駅」直結
都営地下鉄 浅草線「日本橋駅」から徒歩4分 
道路案内 駐車場は、百貨店利用者に利用金額に応じた無料サービスあり 
開館時間 午前11時~午後7時 
休館日 月・火曜日、展示替え期間、年末年始 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 展示室(本館4階)では、「新しい生活文化を提案する場」として企画展を開催。様々なテーマの企画展示を高島屋アーカイヴスと連動して紹介。旧貴賓室(本館5階)では、重要文化財である日本橋店の創建当時の内装を生かした空間でセミナーを開催。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2019/08/24 0:00:00