山梨県
40 /65ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
ほくとしこうこしりょうかん   ジャンル
北杜市考古資料館   歴史(考古学)  
WEB https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/4772.html  
TEL 0551-20-5505  
FAX  
企画展 ☆八ヶ岳定住自立圏共生ビジョン資料館連携事業JOMON IS ROCKー縄文人の暮らしと石器ー
 「石と祭祀、石への信仰」~11/24(月・祝)

 火・水曜休館(祝日を除く)祝日の翌日休館
     入館料金:高校生以上210円 小中生100円
 八ヶ岳西南麓に花開いた縄文文化を、各館毎に「石器」にスポットを当て、テーマを決めて展示し、縄文時代の生活に迫る。

 縄文時代の石器で、石棒や石冠、独鈷石、石刀など実用的とは思えない物があり、これらは実用品に比べて丁寧に磨かれている一方強く熱を受けたり、壊されていたり、祭祀に使われたと思われ、後期以降に増加している。
 中期後半以降は、炉の周辺の敷石による祭壇化や配石遺構の出現など、石そのものが縄文人の信仰対象になったようだ。威信材や祭祀具として使われたであろう、石鏃やナイフに加工された黒曜石、集落の入口に据えられた黒曜石原石など。 
所在地409-1502
北杜市大泉町谷戸2414
公共交通 JR中央本線長坂駅下車、北杜市民バス「大泉総合支所」下車、徒歩約10分 
道路案内 中央自動車道長坂ICから約10分 
開館時間 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 火・水(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、12/28~1/4 
入館料金
(常設時) 
高校生以上210円 小中生100円

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、特疾患医療受給者証、先天性血液凝固因子障害医又は小児慢特定疾患療受給者証の交付を受けている者無料

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持つ人の介護人無料 
展示内容 甲斐源氏の祖、逸見清光が築いたと伝えられる谷戸城跡(国指定史跡)や金生遺跡(国指定)史跡などから出土した考古資料および北杜市内の出土品。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
E-mail:yatojo-rekisikan@lagoon.ocn.ne.jp 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2020/06/30 0:00:00