![]() |
広島県 |
39
/80ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おのみちしりつびじゅつかん | ジャンル |
尾道市立美術館 | 美術 |
WEB | https://www.onomichi-museum.jp/ |
TEL | 0848-23-2281 |
FAX |
企画展 | ☆「江戸庶民の美 大津絵と浮世絵版画-幻の東海道五拾三次-」~5/6(火・振) 月曜休館(5/5(月・祝)は開館) 入館料金:一般800円 学生550円 中学生以下無料 ※70歳以上、各種手帳をお持ちの方は、証明できるものを提示により無料 ゴッホやモネなど近代ヨーロッパの画家に多大な影響を与えた歌川広重の浮世絵版画「東海道五拾三次」と、その東海道の宿場町・大津で旅人に売られた土産「大津絵」の展示。浮世絵版画は江戸時代の庶民が鑑賞目的として、大津絵は旅人が知人への土産物としたもので、ともに江戸庶民の美意識が色濃く反映された。本展では、幻の東海道五拾三次と言われた丸清版五拾三次55点と現地写真55点に加えて、画家・小絲源太郎旧蔵の大津絵などに尾道市名誉市民の画家・小林和作旧蔵の大津絵も加えた38点を展示し、江戸庶民の美を楽しむ。 歌川広重《東海道五拾三次 日本橋》(丸清版) など ギャラリー・トーク:学芸員:4/20(日)午後2時~45分 申込み不要 こどもと大人の鑑賞会:3/30(日)4/27(日)午後2~3時 こどもたち(中学生以下)を対象 ※参加無料・申込不要。付添1名は無料で入館。 記念茶会:4/19(土) 2Fロビーにて、午前10時〜午後3時 表千家同門会備後支部(尾道) 料金:1000円(含 展覧会観覧料)問合:美術館(0848-23-2281) |
所在地 | 〒722-0032 尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内 |
公共交通 | 尾道駅から東行き(1番乗り場)バスで「長江口」下車、ロープウェイで「千光寺公園」へ、徒歩5分 |
道路案内 | 国道184号または尾道バイパスから千光寺山ドライブウェイ経由、千光寺公園駐車場(有料)へ。(入館の際、駐車券の提示で当日券を1名に限り100円引き) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日は開館)年末年始(12/29~1/3)展示替え期間中 |
入館料金 (常設時) | |
展示内容 | |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | ミュージアム・ショップ、喫茶コーナーあり。2Fロビーは尾道水道の全景を眺望。館の南側斜面は除虫菊を栽培。 |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2020/06/30 0:00:00 |