![]() |
兵庫県 |
38
/172ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ふぇりしもちょこれーとみゅーじあむ | ジャンル |
フェリシモ チョコレート ミュージアム | 科学・産業 |
WEB | https://www.felissimo.co.jp/chocolatemuseum/ |
TEL | 078-325-5767 |
FAX |
企画展 | ☆企画展1 「大好きをつなげる生き方~遊びの中の土~」~令和7年4/6(日) 会期中無休 入館料金:一般1000円 学生(中高大)800円 小学生300円 パティシエ小山進氏が本展のため新たに制作した10体のチョコレートの恐竜。子ども時代、自然の中で昆虫や粘土遊びに没頭した小山氏は、パティシエとなり、チョコレートの固まる、溶ける、高速回転で粉砕すると溶ける前に一瞬粘土のような状態となる性質やその扱い方をプロフェッショナルとして学んだ。子ども時代に熱中・熱狂したことが原体験となって今につながる経験。本展は「こねる」ことによって小山氏が完成させた恐竜と近年の「お面」を展示。 ☆常設展「大好きをつなげる生き方~遊びの中の紙~」~4/6(日) パティシエ小山進氏自らが発案するユニークなパッケージの秘密。小山氏は自身のお菓子のパッケージを子どもたちが手に触れることを許されたアート作品として込められた意図が、パッケージのデザインを通して小山氏のクリエイティビティに触れ、そこに込められた遊び心を感じる。 ☆企画展2「カカオの森に生きるいのち~石村嘉成展」~4/6(日) 2歳で自閉症と診断され、母親の他界以来、父親と二人三脚でアーティストの道を歩む石村嘉成氏が、フランスの美術展“新エコールドパリ浮世・絵展”で版画作品が優秀賞に輝いたのを機に、各賞を受賞。本展では熱帯のカカオベルト*に生息する生き物たちのアクリル画5点を選んで展示 |
所在地 | 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号(Stage Felissimo 2F) |
公共交通 | JR三ノ宮駅、阪急・阪神 「神戸三宮駅」より神姫バス”Port Loop”「新港町」バス停下車すぐ。 徒歩は駅より約20分。 |
道路案内 | 駐車場なし、公共交通機関を利用のこと |
開館時間 | 午前11時~午後6時(入館は5時30分まで) |
休館日 | 年2回の春と秋の展示替えの時期と年末年始 |
入館料金 (常設時) | 一般1000円 学生(中学・高校・大学生)800円 小学生300円 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と付添者1名 一般700円 学生500円 小学生200円 以上、館サイトから要事前予約 |
展示内容 | チョコレートやカカオに関する歴史・文化・レジェンド、そして革新にまつわるさまざまな情報やファッションやアートとの繋がりなどを収集・編集・発信 世界中のチョコレートパッケージを収集・展示・保管 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | ミュージアムガイド 平日月~金の毎日1日1回午後4時から開催 ミュージアムホリック(ミュージアムショップ)あり。 |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2023/08/30 0:00:00 |