宮城県
34 /54ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
とうほくれきしはくぶつかん   ジャンル
東北歴史博物館   歴史  
WEB http://www.thm.pref.miyagi.jp/  
TEL 022-368-0106  
FAX 022-368-0103  
企画展 ☆夏季特別展「世界遺産 縄文 遮光器土偶が見ていた世界」~9/15(月・祝)
     月曜休館(祝日は開館)
     入館料金:一般1600円 小中高生800円
      身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳持参者と介護者1名は無料

 2021年に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の出土品や、東北の縄文文化圏の象徴である「遮光器土偶」、さらに「国宝土偶」などを通して、縄文文化と1万年以上も続いた持続可能な社会の有様、「北の縄文人」のすがた、暮らしを紹介。

ドキュメンタリー映画「掘る女 縄文人の落とし物」上映会
8/30(土)3階講堂にて、午後1~4時【上映:午後1~3時、対談:午後3時10分~4時】 
 八木 勝枝氏(キャスト、(公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 主任文化財専門員) tbc東北放送アナウンサー
 定員:280名(要事前申込) 参加費:500円
 申込受付期間:~8/29(金)午後3時



☆テーマ展示室3「東北の古文書-金山関係資料ー」~9/21(日) 
所在地985-0862
多賀城市高崎1-22-1
公共交通 JR東北本線 国府多賀城駅下車1分 
道路案内 東北自動車道、仙台南I.C.~仙台南部道路~仙台若林JCT~
仙台東I.C.~産業道路経由 泉I.C.~
国道4号線・県道泉・塩釜線 県道仙台・松島線(利府街道)
を松島方面へ、新幹線操車場前で右折、約5km  
県道泉・塩釜線を塩釜方面へ 多賀城碑の手前を右折、
約1.5km 国道45号線を塩釜方面へ 案内標識で左折、約3km 
開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 毎週月曜日(祝日を除く)年末年始(12/29~1/4) 
入館料金
(常設時) 
"一般400円 高校生以下無料
敬老の日、秋のまるかじり博物館(10/11)文化の日(11/3)無料" 
展示内容 旧石器時代から近現代まで東北地方全体の歴史、縄文時代・多賀城の歴史が詳しい。伊達政宗についての展示はほとんどない。テーマ別展示を3室実施。
「こども歴史館」では、縄文時代体験や、パソコンによる学習、マルチスクリーンのドームシアターなど。屋外に江戸時代の今野家住宅を移築復元。 
観覧時間 約1時間30分 
その他
(販売・友の会等) 
ミュージアムショップあり、レストラン休業中 
E-mail:webmaster@thm.pref.miyagi.jp 
多賀城廃寺や史跡多賀城跡に近く、散策の拠点となる。 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2009/01/25 0:00:00