|  | 東京都 | 
| 324      
/328ページ          都道府県別indexへ戻る | 
| いつかいちきょうどかん | ジャンル | 
| 五日市郷土館 | 歴史 民俗 | 
| WEB | https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000001285.html | 
| TEL | 042-596-4069 | 
| FAX | 
| 企画展 | 令和7年度第2回五日市郷土館企画展 『あきる野市市制施行30周年記念 五日市線開業100周年「五鉄から五日市線へのあゆみ」』 7月19日(土)~10月13日(月・祝) | 
| 所在地 | 〒190-0164 あきる野市五日市920-1 | 
| 公共交通 | 武蔵五日市駅から徒歩17分 武蔵五日市駅から西東京バス「養沢・檜原」方面行きで『五日市高校前』下車 徒歩3分 | 
| 道路案内 | |
| 開館時間 | 9時30分から16時30分まで | 
| 休館日 | 火水祝(水曜日が祝日のときは翌日休館) 年末年始 (12/27~1/4) | 
| 入館料金 (常設時) | 無料 | 
| 展示内容 | 館内には学芸講談会の開催通知や討論の題目を記したノートなど、五日市憲法草案関係資料を展示しています(「五日市憲法草案」のレプリカを収蔵しています)。 また、市内には古生代から新生代の地層があり、これらから数多く発見されている化石も展示しています。特に2000万年前から1500万年前に生息していた海獣「パレオパラドキシア」の上顎骨は、ほぼ完全な形で出土しており、世界的にも貴重なものです。 | 
| 観覧時間 | 約30分 | 
| その他 (販売・友の会等) | 敷地内には市の指定有形文化財(建造物)である旧市倉家住宅もあります。 | 
| 報告者: ネタ切れ男 / 沢谷 浩幸 | 
| 更新日: 2015/05/31 0:00:00 |