![]() |
兵庫県 |
32
/172ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
はんしんあわじだいしんさいきねんひととぼうさいみらいせんたー | ジャンル |
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター | 科学・産業 |
WEB | http://www.dri.ne.jp/ |
TEL | 078-262-5050 |
FAX |
企画展 | ☆「1995.1.17から30年。あらためて知る 阪神・淡路大震災 ~30年を振り返り未来を展望する30コラム展~ <第2期>」~3/30(日) 西館2階防災未来ギャラリー(有料ゾーン)ほか 西館1階ロビー(無料ゾーン) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:西館・東館 大人600円 大学生450円 高校生以下無料 障がい者西館・東館 大人150円 大学生100円 ※身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳 の所持者1名につき介護者1名は無料(ミライロID可) 70歳以上の高齢者 西館・東館300円 被害状況やこれまでの人と防災未来センターでの取り組みについて紹介した<第1期>の7コラムに加え、震災後に生まれた防災対策や防災教育、国際協力等について取り上げた23コラムを新たに加えて展示。 各テーマは5つのカテゴリー「A;再検 あらためて、今の視点で、震災を捉える」 「B;経過 この30年間の歩み・変遷・進化などを捉える」 「C;発見 震災に関しこれまで着目する機会がなかったこと・もの、新たな成果等を紹介する」 「D;伝承 震災の伝承、学びの継承の取り組みの現在の状況を捉える」 「E;未来 震災からの30年の歩みがあっての今。今大切と思われることを捉える」 |
所在地 | 〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 |
公共交通 | 阪神電鉄岩屋駅から徒歩約8分 JR灘駅から徒歩約10分 阪急電鉄王子公園駅から徒歩約15分 JR神戸線六甲道駅・灘駅、阪急神戸線王子公園駅下車、神戸市営バス 100系統「HAT神戸・灘の浜東」行き乗車、 阪神電鉄バス三宮駅前バス停(JR三宮駅南口広場南)から 「HAT神戸」行直行バス乗車、いずれも人と防災未来センター下車すぐ 神戸市営バス三宮駅ターミナル前バス停(JR三ノ宮駅南口)から101系統 「脇の浜住宅西」行乗車、県立美術館前下車徒歩約5分 |
道路案内 | 阪神高速神戸線生田ランプから約3分、摩耶ランプから約4分 駐車場100台(有料) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 (7~9月は6時、金土曜は7時まで、入館は閉館1時間前まで) |
休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館)、12/31,1/1 GW(4/28~5/5)は無休 |
入館料金 (常設時) | 西館・東館 大人600円 大学生450円 高校生以下無料 障がい者 西館・東館大人150円 大学生100円 高校生以下無料 70歳以上の高齢者 西館・東館300円 東館のみ大人300円 大学生200円 高校生以下無料 障がい者 東館のみ大人50円 大学生50円 70歳以上の高齢者 東館のみ150円 ※身体障害者手帳“ミライロID”可・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳の所持者1名につき介護者1名は無料 |
展示内容 | 映像やジオラマ模型で、地震発生や震災直後、復興の様子を伝え、震災記録の実物やビデオ、体験の語り部などで記憶を保存。防災に関する情報や、ワークショップ体験など。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | 友の会制度有り、資料室は無料 バスの時刻は「人と防災未来センター」HPに載っています |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2025/01/31 0:00:00 |