東京都 |
301 /337ページ 都道府県別indexへ戻る |
まちだしりつこくさいはんがびじゅつかん | ジャンル |
町田市立国際版画美術館 | 美術 |
WEB | http://hanga-museum.jp/ |
TEL | 042-726-2771 |
FAX | 042-726-2840 |
企画展 | ☆「両大戦間のモダニズム:1918-1939 煌めきと戸惑いの時代」9/14(土)~12/1(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:一般800円 高大生400円 中学生以下は無料 身体障がい者手帳、愛の手帳(療育手帳)または精神障がい者保健福祉手帳を 提示者と付添者1名は半額 展覧会初日(9/14) 、文化の日(11/3)は無料 シルバーデー 毎月第4水曜日 9/25、10/23、11/27 65歳以上の方は無料 1920年代のフランスとアメリカは、第一次世界大戦後の好景気で「狂騒の時代」と言われ、自動車や飛行機など工業的なモティーフ、サーカスやキャバレー、最新ファッションをからインスピレーションを得た作品は、現代への賛美でもあった。 一方でこの時代にはドイツを中心に、戦争の惨禍を刻んだ作品や、享楽的な世相や近代化に対する不安感を表現した作品も生まれた。世界恐慌やファシズムにより平和な時代は10年ほどで終焉を迎え、1939年の第二次世界大戦勃発となる。本展では、ふたつの世界大戦の狭間にあたる約20年間に焦点を当て、モダニズムの時代を版画に表したアーティストたちの作品約230点を展示。パリのファッション雑誌を彩った色彩豊かなポショワール(ステンシル)、市井の人々の生活を描き出したドイツの版画集、シュルレアリストの実験的な銅版画など、社会の変革期につくられた作品は100年後の私たちに問いかける。 1 両大戦間に向かって:Before 1918 フェリックス・ヴァロットン《ラ・ペピニエールのポスター》1893年、リトグラフ(多色) ジャン=エミール・ラブルール《前線の小さな売り子たち》1917-21年(1921年以降の刷り) エングレーヴィング ジョルジュ・ルオー『ミセレーレ』より《わがうるわしの国、今いずこ?》1927年 フォト・グラヴュール、シュガー・アクアチント、ドライポイント 2 煌めきと戸惑いの都市物語 シャルル・マルタン『スポーツと気晴らし』より、1923年刊、平版印刷、ポショワール ジョルジュ・バルビエ『カゼット・デュ・ボン・トン』より、1924-1925年第1号 平版印刷、ポショワール 藤田嗣治 《帽子をかぶった少女と小鳥》 1932年頃、木版画 竹久夢二『婦人グラフ』より、1924刊、平版印刷、木版 ハンナ・ヘーヒ《メルツビルト》1923年、コラージュ マックス・ベックマン『年の市』より、1921年、ドライポイント ウラジーミル・アフメーチエフ『夏』より、1931年、平版印刷 3 モダニズムの時代を刻む版画 ピエト・モンドリアン《色面によるコンポジション No.3》1957年(原画1927年) スクリーンプリント フランティシェク・クプカ『黒と白の4つの物語のために』より、1926年刊、木版 長谷川潔《カーネの水車小屋》1929年、メゾチント マックス・エルンスト『現代作家がみたアルチュール・ランボー』より《無題》1961年 エッチング、アクアチント 4 「両大戦間」を超えて:After 1939 フェルナン・レジェ『サーカス』より、1950年刊、リトグラフ スタンレー・ウィリアム・ヘイター、ジョアン・ミロ(共作)《無題》、1947年 エングレーヴィング など 記念講演会:10/12(土)講堂にて、午後2~3時30分(開場は30分前) 「両大戦間のファッションを語ったポショワール版画―ファッション・プレート史を踏まえて―」 能澤慧子氏(東京家政大学名誉教授) 定員100名(予約不要)要入館券(半券可) こどものための鑑賞会:11/9(土)(1)午前10時15分~11時30分(2)午後1時15分~午後2時30分 冨田めぐみ氏(NPO法人赤ちゃんからのアートフレンドシップ協会代表理事) 講堂、企画展示室にて 0歳~未就学児とその保護者対象(保護者は要入館券)、定員:各回10組(申込順) 10/8(火)正午より申込開始 町田市イベント申込システム「イベシス」HPあるいはイベントダイヤルでの事前申込が必要 プロムナード・コンサート「煌めきの奏者たち」9/21(土)エントランスホール、無料 第1部:午後1時~30分程度(演奏:桜美林大学芸術文化学群) 第2部:午後3時~30分程度(演奏:玉川大学芸術学部) 担当学芸員によるギャラリートーク:9/29(日)11/2(土) 企画展示室にて、午後2時~30分程度 ☆ミニ企画展「明治時代の歴史物語―月岡芳年を中心に」9/4(水)~12/1(日) |
所在地 | 〒194-0013 町田市原町田4-28-1 |
公共交通 | JR、小田急「町田」駅下車 徒歩15分 平日は、JR、小田急「町田」駅下車、町田バスセンターまたは町田バスターミナルから 「まちっこ(公共施設巡回ルート)」(約40分に1便)で原町田四丁目下車 http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kotsu/bus/junkai/index.html 参照 |
道路案内 | |
開館時間 | 午前10時~午後5時(火曜~金曜) 午前10時~午後5時30分(土曜、日曜、祝日) |
休館日 | 月曜(休日の場合は翌日) 年末年始(12/28~1/6) |
入館料金 (常設時) | 無料 企画展示は、展示毎に異なる。 第2、第4土曜は小中学生は無料 企画展初日、開館記念日(4/19)、文化の日(11/3) 市政施行記念日(2/1)は無料 満65歳以上の人は一般料金の半額 障害者手帳、愛の手帳をお持ちの方は 本人と付き添いの1名まで一般料金の半額 |
展示内容 | 日本で数少ない版画専門の美術館収蔵品を計画的に常設展示 版画工房で実技指導を行っている |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 梅本 信一 |
更新日: 2017/02/27 0:00:00 |