京都府
31 /168ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
きょうとこうげいせんいだいがくびじゅつこうげいしりょうかん   ジャンル
京都工芸繊維大学 美術工芸資料館(アート&デザインフォーラム)   美術・科学・産業  
WEB http://www.museum.kit.ac.jp  
TEL 075-724-7924  
FAX 075-724-7920  
企画展 ☆「畠山崇の写真2ー京都を切り撮るー」1/20(月)~5/31(土)
    日祝日、2/25(火)2/26(水)休館
    入館料金:大学コンソーシアム京都に加盟する大学の学生・院生は学生証の提示により無料
         身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳
            または被爆者健康手帳所持者と付添者1名は無料

 京都を拠点に写真家として活動した畠山崇(1944-2022)の写真(ポジフィルム、スライド、デジタルデータ等)と関連資料の遺贈を受け、今回は、地元京都を熟知した畠山が撮影し切り取った京都のさまざまな表情を紹介。
 京都在住であった畠山は、京都の工芸の世界、芸事の世界、華道・茶道の世界とも繋がりが深く、『淡交』『なごみ』『陶説』といった専門雑誌や『別冊太陽』『和楽』などの京都特集に掲載された。
 本展では、北野天満宮や貴船神社、伏見の酒蔵など、京都の代表的な観光地でもある名所旧跡、祇園祭や京町家の情景といった京都ならではのイメージとともに、菓子や料理、日々の道具など京都の暮らしに欠かせないモノたちを切り取った写真を紹介。今回の展示写真は35mmスライドフィルムのデジタルスキャンによるプリントと、4x5ポジフィルムをデジタルスキャンしたプリントで構成。 
所在地606-8585
京都市左京区松ヶ崎御所海道町
公共交通 京阪出町柳駅から京都バス「八瀬大原」「岩倉実相院」「岩倉村松」行き
高野泉町下車西へ徒歩5分 
地下鉄烏丸線国際会館行き松ヶ崎駅下車東南へ徒歩5分 
道路案内  
開館時間 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 展覧会期間中のみの開館で、月曜休館 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 デザイン教育のために収集された絵画、彫刻、金工、漆芸、陶磁器、繊維品。ドイツ語圏のポスター、第1次大戦期のアメリカのポスター。建築家村野藤吾の建築図面。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
E-mail:siryokan@ipc.kit.ac.jp 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2013/09/24 0:00:00