宮崎県
4 /22ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
みやこのじょうれきししりょうかん   ジャンル
都城歴史資料館   歴史  
WEB https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/site/history-museum/  
TEL 0986-25-8011  
FAX  
企画展 ☆企画展「都城跡~市名の由来となった中世城郭~」5/3(土・祝)~7/6(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:大人220円 高校生160円 小中生110円(50円)
          小中学生・65歳以上無料(年齢が分かる物(免許証・保険証等)要提示。
          身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳等提示者(付添1名)無料。
        次は無料
          毎週土曜日は小中学生
          毎週第3日曜日「家庭の日」は高校生以下の子どもや妊娠中の方がいる家族
          障がい者手帳をお持ちの方(介護者を含む)
          「子育て応援カード」(他県類似カードも含む)を提示した家族
          期間中、高校生以下の子どもと大人が来館した場合、高校生以下

 室町時代、観応の擾乱で足利尊氏方について活躍し、その褒美として現在の都城市北西部にあたる「北郷」と呼ばれる土地を与えられた島津資忠は、この土地にちなんで苗字を改め、「北郷」と名乗ったといわれる。
中世城郭「都城」は、室町時代初期の永和元(1375)年に2代北郷義久が築いたと伝わる、北郷氏歴代の居城で、都島にあるお城ということから「みやこのじょう」と呼び、この城名が現在の市名の由来となった。
 本展では、発掘調査成果を交えて、今年で築城650年を迎える「都城」や都城市内に残る色々な城を紹 
所在地885-0083
都城市都島町803番地(城山公園内)
公共交通 JR西都城駅から徒歩10分
JR都城駅からバス10分、竹ノ下橋下車 
道路案内  
開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休館)12/31~1/2 
入館料金
(常設時) 
一般210円 高大生160円 小中生100円 
展示内容 都城古絵図、国天然記念物「関之尾の甌穴」県無形民俗文化財「熊襲踊り」の実物大模型。薩摩藩都城領であったので「島津家資料室」に文書・刀剣・武具類、秀吉からの朱印状など。
発掘出土品では、南九州には珍しい縄文土器の五十市式土器、市内の地下横穴墓から出土した古墳時代の人骨。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
林野庁のモデル木造建設事業により建設。城郭型。 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2020/04/01 0:00:00