京都府
4 /168ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
こうらいびじゅつかん   ジャンル
高麗美術館   美術  
WEB http://www.koryomuseum.or.jp/  
TEL 075-491-1192  
FAX 075-495-3718  
企画展 ☆2025年春季展「四季を彩る 朝鮮の花鳥」~8/24(日)
月火曜休館(祝日は開館、振替休館は無し)
    入館料金:一般500円 高校生400円 中学生以下無料
         障害者手帳持参者と付添1名無料、65歳以上2割引(要証明) 

 花からうまれたさまざまな文様は自然の恵みの象徴、鳥はいにしえより自然の王者として天子を象徴する文様、いわゆる「花鳥」という言葉は、現在では絵画史のなかの題材による分類とされるが絵画だけでなく、瓦・鏡・陶磁器などの装飾にも見ることができる。農耕社会では花そのものが自然であり、天空と大地を自由に飛び回る鳥の姿に人々は魅了されたのではないか。本展では、古代三国時代の瓦、高麗時代の銅鏡や朝鮮時代の花鳥画から、朝鮮半島に息づく自然との共生が生み出した「花鳥」の世界を楽しむ。 
所在地603-8108
京都市北区紫竹上岸町15
公共交通 京都駅より市バス9番、
四条河原町・北大路駅より市バス37番、
出町柳より京都バス32,34,35,37番  いずれも加茂川中学前下車徒歩3分 
道路案内 玄以通より北へ二筋目、竹林の西側 
開館時間 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 月火曜日(祝日は開館、振替休館は無し) 
入館料金
(常設時) 
一般500円 高校生400円 中学生以下無料
障害者手帳持参者と付添1名無料、65歳以上2割引(要証明) 
展示内容 在日一世の鄭詔文が収集した朝鮮美術・工芸。高麗青磁、李朝白磁のほか、華角(牛角を削った薄片に彩色した板)やべっこう、鮫の皮を張り合わせた箱や箪笥など、他国ではみられない民族工芸品が多数。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香光二/馬場
更新日: 2024/04/01 0:00:00