| 京都府 |
|
4
/167ページ
|
| こうらいびじゅつかん | ジャンル |
| 高麗美術館 | 美術 |
| WEB | http://www.koryomuseum.or.jp/ |
| TEL | 075-491-1192 |
| FAX | 075-495-3718 |
| 企画展 | ☆2025年秋季展覧会 「朝鮮の文字図とかわいい絵」~12/7(日) 月火曜休館(祝日は開館、振替休館は無し) 入館料金:一般500円 高校生400円 中学生以下無料 障害者手帳持参者と付添1名無料、65歳以上2割引(要証明) 朝鮮の文字図は、「花文字」のようなカラフルでとても縁起の良い絵画で、使われる漢字の中に良い意味を持つ吉祥文字を描くだけでなく、儒教の中の「孝(親孝行)、悌(兄弟愛)、忠(忠誠)、信(まこと)、礼(規範)、義(道理)、廉(清廉)、恥(恥を知る心)」の八文字を中心に描かれる。視覚的で親しみやすい文字図は、生活の中に儒学の基本を定着させる役割を果たした。 朝鮮王朝の後期(18世紀以降)には、文字図は一般庶民の教養を高める大きな力となり、広く普及しはじめると文字図は装飾性がより重視され、朝鮮時代の生活美を代表するジャンルとして定着した。長寿や福、子孫繁栄などの願望を反映した絵に発展し、朝鮮民画の中心的な絵画としていまでも受け継がれる。 本展では儒教が、現代でも思想的に共感できる現代アートであることを体験し、東アジア共通の文化である漢字のもつ力とユーモア、人々の素朴な願いを感じる。 |
| 所在地 | 〒603-8108 京都市北区紫竹上岸町15 |
| 公共交通 | 京都駅より市バス9番、 四条河原町・北大路駅より市バス37番、 出町柳より京都バス32,34,35,37番 いずれも加茂川中学前下車徒歩3分 |
| 道路案内 | 玄以通より北へ二筋目、竹林の西側 |
| 開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) |
| 休館日 | 月火曜日(祝日は開館、振替休館は無し) |
| 入館料金 (常設時) | 一般500円 高校生400円 中学生以下無料 障害者手帳持参者と付添1名無料、65歳以上2割引(要証明) |
| 展示内容 | 在日一世の鄭詔文が収集した朝鮮美術・工芸。高麗青磁、李朝白磁のほか、華角(牛角を削った薄片に彩色した板)やべっこう、鮫の皮を張り合わせた箱や箪笥など、他国ではみられない民族工芸品が多数。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) |
| 報告者: 明日香光二/馬場 |
| 更新日: 2024/04/01 0:00:00 |