| 埼玉県 |
|
30
/59ページ
|
| ぶこうざんしりょうかん | ジャンル |
| 武甲山資料館 | 自然 |
| WEB | http://www.bukohzan.jp/ |
| TEL | 0494-24-7555 |
| FAX |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒368-0023 秩父市大宮6176 |
| 公共交通 | 西武秩父線「横瀬駅」からタクシー 羊山公園内 |
| 道路案内 | 関越道「花園IC」から国道140号皆野寄居バイパスを「上野町」交差点まで進み交差点を左折後「坂氷」交差点を右折後すぐ |
| 開館時間 | 9時から16時まで |
| 休館日 | 火曜日 (祝日除く) 年末年始 (12月29日から1月3日まで) |
| 入館料金 (常設時) | 一般 200円 小・中学生 100円 |
| 展示内容 | 崇神天皇の御代、知知夫国の祖神であった知知夫彦命の霊をこの武甲山に奉祀して以来今日まで、神奈備山(神様のこもる山)として山麓の人々に崇められて参りました。信仰の山としての山塊であるばかりではなく、自然科学から見ても地質・動物・植物など秩父の山塊のうち他にその類を見ない貴重な存在でした。 しかし北面及び頂上における石灰岩採掘によって山容は変貌し、自然科学としての価値も消失して行きました。そこで、今ここに失われていく資料を蒐集し当時の武甲山の全貌を後世に伝えるために資料館を設立いたしました。 |
| 観覧時間 | 約30分 |
| その他 (販売・友の会等) |
| 報告者: ネタ切れ男 / 沢谷 浩幸 |
| 更新日: 2006/12/31 0:00:00 |