| 栃木県 |
|
30
/48ページ
|
| おおたわらしなすふどきのおかゆづかみしりょうかん | ジャンル |
| 大田原市なす風土記の丘 湯津上資料館 | 歴史 |
| WEB | http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2013082772084/ |
| TEL | 0287-98-3322 |
| FAX | 0287-98-3323 |
| 企画展 | ☆巡回展「栃木の遺跡」令和8年2/21(土)~4/12(日) 第一会場:那珂川町なす風土記の丘資料館(栃木県那須郡那珂川町小川3789)第二会場:大田原市なす風土記の丘湯津上資料館 |
| 所在地 | 〒324-0403 大田原市湯津上192 |
| 公共交通 | JR東北本線那須塩原駅からバス 待塚駐車場下車 または車25分 |
| 道路案内 | 国道294号沿い |
| 開館時間 | 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) |
| 休館日 | 月曜日(祝日は開館)と祝日の翌日(土日は除く)、12/28~1/4 |
| 入館料金 (常設時) | 一般100円 小中高大生50円(小川館と共通) |
| 展示内容 | 「那須国造碑の建立と発見」建立された時代背景や 碑文解明をめぐり、研究・保存に尽力した水戸光圀らの業績。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) |
| 報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
| 更新日: 2014/03/02 0:00:00 |