静岡県
29 /98ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
はままつしあきのふくびじゅつかん   ジャンル
浜松市秋野不矩美術館   美術(日本画)  
WEB https://www.akinofuku-museum.jp/  
TEL 053-922-0315  
FAX 053-922-0316  
企画展 ☆特別展「秋野不矩と高畑郁子-インドとの邂逅-」~3/16(日) 
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般800円 高大専門学校生500円 70歳以上400円 中学生以下無料
        障害者手帳等所持者及び介護者1名は無料

 秋野不矩(1908ー2001年)と高畑郁子(1929ー2023年)は、世代も活動地域も異なるが、ともに新制作展・創画展に作品発表の基盤を置き、またインドに赴いたことでその地に強い影響を受けた日本画家。
 二俣町生まれの秋野不矩は、京都で創造美術(現在の創画会)を結成し、1962年・54歳で初めてインドを訪れてから、93歳で逝去するまで何度も訪れ、インドをテーマとした慈愛に満ちた作品を多数制作。
 一方、生涯、豊橋市で作品制作ほか後進の育成などにも取り組んだ高畑郁子は、1974年・45歳の時初めてインドを訪問。過酷な環境の中で信仰とともに生きるインドの人々の姿や、緻密で壮大な古代遺跡群に衝撃を受け、緋色が特徴的な独自の画風を確立した。本展では、二人の画家がそれぞれの眼差しで描いたインド作品、そして色彩表現に迫り、インドとの出会いによって拓いた世界から新しい日本画表現へと挑んだ創造の軌跡を紹介。
 秋野不矩《少年群像》1950
     《三菩薩像》1986
     《ラージャラーニー寺院II》1995 
 高畑郁子《ダンサー》1985 
     《浄土の母子(弥陀の郷)》1980
     《東巴絵図考》1999   など

ギャラリートーク:2/23(日・祝)午後2時~、申込不要
 大野俊治氏(碧南市藤井達吉現代美術館特任学芸員)、当館学芸員

館長トーク:3/8(土)午後2時~ 展示室にて 
所在地431-3314
浜松市天竜区二俣町二俣130
公共交通 天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅下車徒歩約15分
遠州鉄道西鹿島駅下車、遠鉄バス二俣・山東行で秋野不矩美術館入口下車徒歩約7分 
道路案内 東名高速、浜松インターから約40分、磐田・袋井インターから約30分 
開館時間 午前9時30分~午後5時 
休館日 月曜日(祝日は開館)、祝日の翌日、展示替え・くん蒸期間、年末年始 
入館料金
(常設時) 
大人300円 高校生150円 中学生以下・70歳以上・障害者手帳所持者無料 
展示内容 上村松園賞受賞の女流画家。インドに題材をとった作品が有名で、常設展に順次公開。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
市民ギャラリーの貸出あり(有料) 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2022/05/01 0:00:00