| 茨城県 |
|
29
/47ページ
|
| ちしつひょうほんかん | ジャンル |
| 地質標本館 | 科学・産業 |
| WEB | http://www.gsj.jp/Muse/ |
| TEL | 029-861-3750 |
| FAX | 029-861-3746 |
| 企画展 | ☆企画展「南海トラフ地震研究の今-地質を知り地震に備える-」9/9(火)~12/7(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館無料 2025年3月31日、政府は南海トラフ巨大地震の新たな被害想定を公表した。地質調査総合センターは、地質災害に対する強靭な国土と社会の構築に資するため、最新知見に基づく地震・津波に関する地質情報の整備を行うとともに、地震の評価・予測手法の開発を行う。本展は、「5月10日地質の日 経済産業省特別企画」の再展示。 |
| 所在地 | 〒305-8561 つくば市東1-1-1 |
| 公共交通 | つくばエクスプレス「秋葉原駅」から快速で45分「つくば駅」下車 出入口A4へ つくばバスターミナル4番のりばから関東鉄道バス「荒川沖駅(西口)行(並木経由)」または「阿見中央公民館行」に乗車、「並木二丁目」下車徒歩5分 つくばサイエンスツアーバス「つくばセンター(つくば駅)」から「産業技術総合研究所」まで標準コース利用約15分(http://www.i-step.org/tour/bustour/index.html) JR常磐線「荒川沖駅」下車 西口4番のりばから関東鉄道バス「筑波大学中央行」 または「つくばセンター行(並木経由)」に乗車、「並木二丁目」下車徒歩5分 東京駅八重洲南口から常磐高速バス「つくばセンター行」で「並木二丁目」下車徒歩5分 |
| 道路案内 | 常磐道桜・土浦IC下車、つくば方向(左)へ、2つ目の信号(大角豆交差点)を右折、3つ目の信号(並木2丁目)を左折。正門の守衛所にて1日有効の車両通行証を受取り、見やすい場所に掲示のこと。 |
| 開館時間 | 午前9時30分~午後4時30分 |
| 休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館) 年末年始(12/28~1/4)臨時休館あり |
| 入館料金 (常設時) | 無料 |
| 展示内容 | 地学全般と地球の歴史・メカニズム、人間との関わりについて展示。 ホール:世界の国々の岩石/日本列島周辺の震源分布/ジュラ紀層の褶曲模型 第1展示室<地球の歴史> 日本列島地質立体模型/生きている化石/デスモスチルス/関東地方の地質模型 第2展示室<鉱物資源と私たちの生活> 海底熱水鉱床:チムニー/太平洋の海底地形模型 第3展示室<地質現象と私たちの生活> 日本の火山/八幡平の熱水系モデル/ダイナミックアース 第4展示室<岩石・鉱物・化石の分類展示> 岩石標本(沢入花崗岩/三宅島火山1874年溶岩/紅れん石-石英片岩/スピネル・レルゾライト) 鉱物標本(石英 (日本式双晶)/輝安鉱/自然金/和田石) 化石標本(アンモナイト/メタセコイア/ナウマンゾウの歯) |
| 観覧時間 | 約1時間 |
| その他 (販売・友の会等) | 産総研の一機関。サイエンス・スクエアつくばの向かい |
| 報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
| 更新日: 2013/02/23 0:00:00 |