| 大分県 |
|
28
/39ページ
|
| きつきじょうかまちしりょうかん | ジャンル |
| きつき城下町資料館 | 歴史 民俗 |
| WEB | https://www.city.kitsuki.lg.jp/kanko_rekishi/kankou_spot/jokamachi_sansaku/3402.html |
| TEL | 0978-62-5750 |
| FAX |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒873-0002 杵築市南杵築193-1 |
| 公共交通 | JR杵築駅からバス、バスターミナルから徒歩 |
| 道路案内 | |
| 開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) |
| 休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館)年末年始 |
| 入館料金 (常設時) | 一般200円 小中生100円 |
| 展示内容 | 天神まつりの御所車、「坂のある城下町」のテーマで、杵築の歴史年表や城下町復元ジオラマ。 「武士のくらしと文化」のテーマで、町役所日記や町人の文化、「杵築の生んだ先人たち」のテーマで、三浦梅園、物集高見、麻田剛立、重光葵などの資料。 杵築歌舞伎、漁業の歴史と漁具、七島いの生産用具・製品など。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) | 資料館本館の周辺に武家屋敷(本屋と長屋門)と展望公園 |
| 報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
| 更新日: 2020/08/29 0:00:00 |