埼玉県
28 /59ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
ぎょうだしきょうどはくぶつかん   ジャンル
行田市郷土博物館   歴史 民俗 科学・産業  
WEB https://www.city.gyoda.lg.jp/soshiki/shougaigakusyubu/kyodohakubutsukan/index.html  
TEL 048-554-5911  
FAX 048-553-4951  
企画展 ☆第38回企画展「魚食のグルメ」10/11(土)~11/24(月・振)
  月曜(祝日を除く)と祝翌日は休館
  入館料金:大人200円 高大生100円 小中生50円
     障害者手帳所持者と介護者1名
    「要支援・要介護」認定者と介助者1名(介護保険被保険者証提示必要)
     学校の宿題で調べもの等をする小中学校の児童・生徒本人(入館時に申出)

 幕末の忍藩士・尾崎石城が記した「石城日記」には、さまざまな食用魚が登場。フナやウナギなどの淡水魚に限らず、マグロ、イワシ、タラといった海水魚も食され、焼く、煮る、刺身などバラエティー豊かな調理方法。本展では、地域に根差した歴史資料である「石城日記」を足掛かりとして、幕末期から近代にかけての魚食文化を紹介。古文書、魚の剥製や船の模型など幅広い資料を展示。

公開講演会:11/15(土) 講座室(1階)にて、午後2~3時30分
「資料にみる魚と魚料理~江戸時代から近現代まで~」
            橋村 修 氏(東京学芸大学教育学部教授)
 定員80名(先着順、事前申込制)
 電話:048-554-5911か、行田市電子申請・届出サービスにて

企画展 展示解説会:10/18、11/1、11/22(土)午後2時から
 事前申込不要、当日、企画展示室集合 
所在地361-0052
行田市本丸17-23
公共交通 秩父鉄道行田市駅から徒歩15分、
JR吹上駅から行田車庫前行きバス(前谷経由)忍城下車すぐ、
        (佐間経由)新町一丁目下車西へ徒歩10分、
JR熊谷駅から行田車庫行きバス忍城下車すぐ、
JR行田駅から市内循環バス右回りで忍城址下車すぐ 
道路案内 国道125号線沿い、忍城が目印です 
開館時間 午前9時~午後4時30分(入館は4時まで)展覧会中は30分延長 
休館日 月曜日、祝、祭日の翌日(土日は開館)、毎月第4金曜日、年末年始 
入館料金
(常設時) 
一般¥200、学生¥100、中学、小学生¥50 
展示内容 忍城に関連した展示、行田の特産である足袋についての解説 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: MATT
更新日: 2024/09/01 0:00:00