山梨県
27 /65ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
ほくとしきょうどしりょうかん   ジャンル
北杜市郷土資料館   歴史 民俗  
WEB http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/life/maps/list/492/  
TEL 0551-32-6498  
FAX 0551-32-6497  
企画展 ☆令和7年度企画展「佐久往還、北杜を往く~道に刻まれた千年の足跡~」~12/1(月)
   火・水曜休館(祝日の場合は木曜)
   入館料金;一般210円 小中生50円
 現在の韮崎市中心部から北杜市を縦断し、長野県佐久市岩村田までをつないだ佐久往還、佐久甲州街道とも呼ばれる道はおよそ18里(72km)で、江戸時代には宿場町を含めた整備がなされ、人や物資、文化の交流が盛んになった。沿道の地域では、千年以上前の遺構や戦国時代の城壁跡、今も残る村々の伝統行事など、古代から現代までの豊かな街道の歴史と文化の様相を探る。
 長泉寺蔵 一遍上人像
 長泉寺蔵 徳川家康朱印状
 問屋印
 銀札  など

ふるさと講座 「佐久往還を歩く」第1回10/12(日)平沢峠(南牧村)~道の駅南きよさと約13km
  第2回10/26(日)箕輪新町~大豆生田砦跡約11km 定員20名、要申込み(9/12(金)より)、両日参加可能者のみ
講演会 11/29(土)午後2~4時 定員20名、参加費200円 要申込み(10/30(水)より)
「佐久を駆け抜け甲州へー江戸時代の岩船地蔵流行を探る」2025年11月29日(土)
ギャラリートーク 担当学芸員による展示解説:午後1時30分~2時30分、申込不要
 8/17(日)9/15(月)10/19(日)11/16(日) 
所在地408-0036
北杜市長坂町中丸1996
公共交通 JR長坂駅から長坂町営バス「小淵沢駅」行きで
「清春芸術村」下車、徒歩も可能 
道路案内 中央道長坂I.C.から8分 
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで) 
休館日 火・水(休日を除く)休日の翌日(日休日を除く)年末年始(12/28~1/4) 
入館料金
(常設時) 
大人210円 小中学生100円  20人以上の団体は半額 
展示内容 民家展示室 
古代展示室 「長坂の遺跡」 
近代展示室 「長坂の3駅」 
観覧時間 30分以内 
その他
(販売・友の会等) 
E-mail:siryoukan@nagasaka-kyodo.jp 
報告者: Quita/北村尚巳
更新日: 2020/06/30 0:00:00