| 富山県 |
|
27
/59ページ
|
| たかおかしまんようれきしかん | ジャンル |
| 高岡市万葉歴史館 | 歴史 文学 |
| WEB | http://www.manreki.com/ |
| TEL | 0766-44-5511 |
| FAX | 0766-44-7335 |
| 企画展 | ☆特別企画展「折口信夫の能登・越中」~9/15(月・祝) 火曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:一般300円 65歳以上240円 中学生以下無料 身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・富山県療育手帳交付要綱に基づく療育手帳 をお持ちの方と、付添者無料 「強く個性を出し、自分だけの窓を持つてゐて、ぢつと物を見つめてゐる。さう言ふ先人の瞳が目に見えるやうである。」 今から約1300の越中守/万葉歌人、大伴家持に対する折口信夫の評だが、弟子の池田弥三郎に評された折口自身の学問しせtにも当てはまる 「古代」を現代生活の中で実感されるべきものとして考えた折口信夫は、読書により得た知識と全国の旅を通して得た体験とを融合させ、独自の理論を次々とうち出し、能登の旅で見た情景から得た実感が与えた影響も大きい。 学問と創作とを行き来しつつ、現代生活から古代を実感しようとし、歌人・釈迢空としても多くの短歌や小説を残した折口のまなざしに触れ、その生活や学問や創作の跡をたどりながら、越中の「古代」を探す旅に一緒に出かける。 2025高岡万葉セミナー「折口信夫と万葉集」9/6(土)午後1~4時25分 「万葉集と折口信夫ー 巻十七講義録(未公開)に残された折口の見識 ー」藤原茂樹氏(館長) 「折口名彙から見る「万葉びと」の世界像」多田一臣氏(東京大学名誉教授) 要申込:「高岡万葉セミナー受講希望」郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号記入 ハガキ、電話、FAX、E-mail、もしくは来館で。先着120名。受講料2000円(学生1000円)当日支払☆特別企画展「小泉八雲と万葉集」~12/1(月) 火曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:一般300円 中学生以下無料 65歳以上240円 身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳 ・富山県療育手帳交付要綱に基づく療育手帳をお持ちの方と、付添者無料 ギリシャに生まれ、アイルランド、イギリスで育ち、アメリカに渡った後に来日して日本の伝統文化や民話の魅力を海外に伝えた小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)。小泉八雲とその妻のセツをモデルにしたNHK朝の連続テレビ小説「ばけばけ」放映に合わせ、八雲とセツが泣きながら語り書いたという万葉集の多数の七夕歌を紹介した遺作の随筆「天の河縁起」を紹介しながら、八雲と万葉集のかかわりについて紐解く。 さらに、小泉八雲が「怪談(Kwaidan)」で再話したことで知られる民話「雪女」を、『魔女の宅急便』のさし絵や、ジブリアニメ『アーヤと魔女』のキャラクター・舞台設定原案、当館プロジェクションマッピングのイラストも担当したさし絵作家佐竹美保氏による作品で紹介。未公開原画もはじめて展示。 記念講演会:11/3(月・祝)午後2~3時30分 「ラフカディオ・ハーンと万葉集」中島淑恵氏(富山大学教授) 定員120人 観覧料のみ、要事前電話申込 担当研究員によるギャラリートークー 10/4(土)午後2時~ ※高岡万葉まつり期間 11/3(月・祝)午後3時45分~ ※記念講演会終了後 11/30(日)午後4時10分~ ※学習講座終了後 万葉衣装体験 山口千代子制作の美しい衣装で万葉の歌世界を楽しもう! 11/1(土)~3(月・祝)午前9時~午後4時 衣装体験料 1回1名300円(受付は30分前まで) |
| 所在地 | 〒933-0116 高岡市伏木一宮1-11-11 |
| 公共交通 | JR氷見線伏木駅下車徒歩25分 高岡駅からバス伏木方面(西回り、東回り)、 社会保険高岡病院経由氷見方面「伏木一宮」下車徒歩10分 |
| 道路案内 | 国道415号、伏木一宮バス停から北西すぐ 駐車場普通車54台、バス6台(館利用の方は無料) |
| 開館時間 | 午前9時~午後6時(入館は5時15分まで) 11~3月は午後5時まで(入館は4時15分まで) |
| 休館日 | 火曜日(祝日は開館、翌日休館)年末年始(12/29~1/3) |
| 入館料金 (常設時) | 一般210円 65歳以上160円 中学生以下無料 |
| 展示内容 | 越中万葉の世界、人形による「家持劇場」、四季の庭。 |
| 観覧時間 | 約30分 |
| その他 (販売・友の会等) | ショップ、喫茶コーナーあり。友の会「万葉を愛する会」あり。 E-mail:manreki@office.city.takaoka.toyama.jp |
| 報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
| 更新日: 2011/06/30 0:00:00 |