東京都
254 /333ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
せきどうびじゅつかん   ジャンル
石洞美術館   美術  
WEB http://sekido-museum.jp  
TEL 03-3888-7520  
FAX  
企画展 ☆「イスラーム陶器展」~4/13(日) 
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般500円 学生300円
         小学生以下(要引率者)65歳以上・障害者手帳をお持ちの方は無料

 7世紀以降、西アジア、中央アジア、北アフリカを中心とするイスラーム圏で焼かれた施釉陶器・イスラーム陶器は、中国の陶磁器にも比肩する程の規模と内容を持った陶器群。
 本展では、イスラーム陶器が誕生する前の西アジアの工藝作品(金属器、硝子器、陶器など)をはじめ、9~10 世紀頃のアッバース朝から17 世紀のサファヴィー朝までのイスラーム陶器と、その影響を受けたと言われるビザンツの陶器やスペインのラスター彩陶器イスパノ・モレスクなどを展示。
 イスラーム陶器の変遷を概観し、他地域へのイスラーム陶器の影響やその展開も展示。
    ラスター彩人物文鉢
    色絵騎士図皿
    白地藍彩楼閣山水文皿 など 
所在地120-0038
足立区千住橋戸町23番地
公共交通 京成線千住大橋駅より徒歩3分
北千住駅西口よりコミュニティバスはるかぜ(北千住駅西側地域循環)にて千住大橋駅まで7分、下車後徒歩3分 
道路案内 駐車場なし。身体障害者用スペース1台分のみ 
開館時間 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休館)、夏期、年末年始他 
入館料金
(常設時) 
一般500円 学生300円
小学生以下(要引率者)、65歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方は無料(要証明) 
展示内容  
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2008/02/09 0:00:00