千葉県
24 /87ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
いちかわしぶんがくみゅーじあむ   ジャンル
市川市文学ミュージアム   文学  
WEB http://www.city.ichikawa.lg.jp/litera/  
TEL 047-320-3334  
FAX 047-320-3356  
企画展 ☆令和7年度企画展
「昭和のテレビドラマ 脚本家 水木洋子のエッセンシャル」7/19(土)~9/15(月・祝)
 
月曜休館(祝日の場合は翌日)
    開館時間:午前10時~午後7時30分(土日祝は6時まで、入館は閉館の30分前まで)
    入館無料

 日本映画の黄金期、女性脚本家の草分け的存在であった水木洋子は1957年から1981年までに約50作品のテレビドラマ脚本を手がけた。本展では、台本、直筆原稿やメモ、取材資料などを通して、日本のテレビ史、水木の脚本術などを紹介し、テレビが情報や娯楽の中心であった昭和の時代に水木が書いた脚本で何を伝えたかったのかを感じるる。

水木洋子脚本テレビドラマ上映会:ベルホール(文学ミュージアム内)
当日先着42名、入場無料、10時15分開場。入れ替え制。
 7/23(水)7/25(金)7/29(火)9/10(水)9/12(金)
   10時30分 女が職場を去る日(80分)午後1時
こぎとゆかり(48分)2時
なぎ(84分)
 7/24(木)7/26(土)7/30(水)9/11(木)9/13(土)
   10時30分 出会い(75分)午後1時 灯の橋(48分)2時 五月の肌着(48分)3時 竜馬がゆく第16話(45分)
 9/2(火)~9/6(土)
   10時30分/午後1時 はまなすの花が咲いたら 第1話から24話(各45分)※1日に5話ずつ上映。最終日のみ4話。

担当学芸員によるギャラリートーク:7/25(金)9/2(火)9/13(土)いずれも午後4時~30分程度

企画展示室外側壁面と資料室で「昭和の市川」の写真パネルを展示します。
   8/2(土)8/20(水)8/26(火)にはパネル解説を午後4時から 
所在地272-0015
市川市鬼高1丁目1番4号 市川市生涯学習センター(メディアパーク市川)2階
公共交通 JR総武線・都営新宿線 本八幡駅より徒歩15分
JR総武線 下総中山駅より徒歩15分
京成線 鬼越駅より徒歩10分
 コミュニティーバス:市川大野駅~現代産業科学館
 無料シャトルバス:ニッケコルトンプラザとJR本八幡駅北口(パティオ付近)間 
道路案内 京葉道路 市川インターから5分
 駐車場はあるが、できるだけ公共交通機関利用のこと 
開館時間 午前10時~午後7時30分(土日祝は6時まで、入館は閉館30分前まで) 
休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休館)
館内整理日(8月と12月を除く毎月最終平日)・年末年始 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 市川市ゆかりの文学者、映像作家、写真家など、幅広いジャンルの作家の資料 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2013/12/18 0:00:00