| 東京都 |
|
218
/328ページ
|
| なかのくりつれきしみんぞくしりょうかん | ジャンル |
| 中野区立歴史民俗資料館 | 歴史 民俗 |
| WEB | https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/bunka/manabu/rekishiminzoku/index.html |
| TEL | 03-3319-9221 |
| FAX | 03-3319-9119 |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒165-0022 中野区江古田4丁目3-4 |
| 公共交通 | 西武新宿線「沼袋駅」から徒歩8分 京王バス【中92】関東バス【中41】で「江古田2丁目」下車 徒歩2分 |
| 道路案内 | 新青梅街道沿い「中野区立第七中学校」を過ぎたあたりにあります。 |
| 開館時間 | 9時から17時まで (入館は16時30分まで) |
| 休館日 | 月曜日 第3日曜日 年末年始 (12月28日から1月4日まで) |
| 入館料金 (常設時) | 無料 |
| 展示内容 | 「武蔵野における中野の風土と人々の暮らし」をテーマに原始~現代の歴史を再現。今はない宝仙寺三重塔の復元模型や、昭和末まで使用された旧家の台所の実物、明石原人発見で知られる直良信夫博士のコーナーがある。 |
| 観覧時間 | 約30分 |
| その他 (販売・友の会等) |
| 報告者: ネタ切れ男 / 沢谷 浩幸 |
| 更新日: 2024/12/01 0:00:00 |