東京都
213 /333ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
めいじじんぐうみゅーじあむ   ジャンル
明治神宮ミュージアム   美術 歴史  
WEB https://www.meijijingu.or.jp/museum/  
TEL 03-3379-5875  
FAX  
企画展 ☆「明治天皇と宮中の文化」~3/9(日)
   木曜休館(1/2は開館)
   入館料金:一般1000円 高校生以下900円
        小学生未満無料 小学生以下の入館は保護者の同伴要

 明治以降の宮中においては、明治4年ごろを境に明治天皇自ら先頭に立ってわが国の近代化を図った。日常では軍服など洋装をお召しになる機会が増えたが、天皇は宮中祭祀などでは伝統的な装束をお召しになることを定められた。明治の宮中文化はいずれもが洋風化するのではなく、平安時代からの様式を踏襲する装束と新しく制定された服制などが混在する。本展では、明治天皇の御物や皇族の御品などの宮中で御使用の品々の中から装束や調度、明治天皇の御宸筆御製や女官が書き残した和歌などを展示する一方で、軍服などの明治の近代化を象徴する品をも展示。 
所在地151-8557
渋谷区代々木神園町1-1(明治神宮内)
公共交通 JR「原宿」駅表参道口から徒歩5分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前〈原宿〉」駅2出入口より徒歩5分 
道路案内 明治神宮境内の参拝者駐車場 
開館時間 午前10時~午後4時30分(入館は閉館30分前まで) 
休館日 木曜(祝日の場合は開館) 
入館料金
(常設時) 
一般1000円 小中高生900円
(小学生以下の入館は保護者の同伴が必要)
 障害者手帳をお持ちの方は本人様のみ無料 
展示内容 1階「杜の展示室」で明治神宮の歴史や日々の営み、2階宝物展示室でエドアルド・キヨッソーネの描いた明治天皇・昭憲皇太后の尊影や、修復された「六頭曳儀装車」などの宝物。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 梅本 信一
更新日: 2020/12/01 0:00:00