| 東京都 |
|
211
/328ページ
|
| しろねきねんしぶやくきょうどはくぶつかんぶんがくかん | ジャンル |
| 白根記念渋谷区郷土博物館・文学館 | 歴史 文学 |
| WEB | http://shibuya-muse.jp/ |
| TEL | 03-3486-2791 |
| FAX | 03-3486-2793 |
| 企画展 | 企画展 写真展 青山通りを走った都電 -金子芳夫撮影写真から2- 10月28日(火)~26年2月1日(日) |
| 所在地 | 〒150-0011 渋谷区東4丁目9-1 |
| 公共交通 | 渋谷駅東口から徒歩20分 都営バス【学03】で「国学院大学」下車 徒歩3分 ハチ公バス [恵比寿・代官山循環] で「郷土博物館・文学館」下車すぐ |
| 道路案内 | |
| 開館時間 | 午前9時~午後5時 (入館は閉館30分前まで) |
| 休館日 | 月曜日 (祝祭日の場合は翌日) 年末年始 |
| 入館料金 (常設時) | 一般 100円 小中学生 50円 60歳以上の方、障がいのある方と付き添いの方は無料 |
| 展示内容 | 渋谷区に関する歴史・民俗・考古学などをテーマにした博物館展示と、渋谷区にゆかりのある作家の作品・資料を展示した文学館展示を常設しています。また、当館がこれまでに収集・保管してきた資料などを中心に年2~3回の特別展を開催します。 情報コーナーでは、当館の収蔵資料を検索したり、渋谷の地理・歴史・民俗などを総合的に学ぶことができます。 |
| 観覧時間 | 約30分 |
| その他 (販売・友の会等) | 郷土学習の窓口として学校教育や生涯教育との連携を図りながら、講座や講演会、文学作品展などを開催しています。 |
| 報告者: ネタ切れ男 / 沢谷 浩幸 |
| 更新日: 2024/05/03 0:00:00 |