| 宮崎県 | 
| 
21      
/22ページ
 | 
| にしのしょうそういんくだらのさと | ジャンル | 
| 西の正倉院・百済の里 | 歴史 | 
| WEB | https://www.visit-misato.jp/infopage/kudaranoyakata/ | 
| TEL | 0982-59-0556 | 
| FAX | 
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒883-0306 東臼杵郡美郷町南郷区神門  | 
| 公共交通 | JR日向市駅から神門行き、中山行きバスで百済の館前下車 | 
| 道路案内 | |
| 開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分 | 
| 休館日 | 年中無休 | 
| 入館料金 (常設時)  | 大人 510円 高校生410円 小中生 310円 | 
| 展示内容 | 660年の滅亡後に百済王族が移り住んだと伝える南郷村。その神門神社 に伝わる、王の遺品という「唐花六花鏡」が、正倉院の海獣葡萄鏡と 同じとわかった。この鏡をはじめ、神門神社の宝物を展示。百済王族 の歴史も展示。建物は、正倉院を模した校倉造り。  | 
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等)  | 
| 報告者: 明日香 光二=馬場 英明 | 
| 更新日: 2022/01/30 0:00:00 |