![]() |
長野県 |
21
/221ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
まつもとしりつこうこはくぶつかん | ジャンル |
松本市立考古博物館 | 歴史(考古学) |
WEB | https://matsu-haku.com/kouko/ |
TEL | 0263-86-4710 |
FAX | 0263-86-9189 |
企画展 | |
所在地 | 〒390-0823 松本市中山3738-1 |
公共交通 | 松本駅よりバス中山線20分中山霊園口バス停より徒歩5分(土日祝は運休) |
道路案内 | 松本ICより30分、塩尻北ICより15分、塩尻ICより15分 |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 3月から11月までの月曜日(休日の場合は翌日) 12月から2月までの土・日・祝日以外 年末年始(12/29~1/3) |
入館料金 (常設時) | 大人200円 中学生以下無料 障害者およびその介助者1名は無料 |
展示内容 | 市内の埋蔵文化財発掘調査に伴って出土した考古資料の保存と活用。 特に東日本で最も古い(3世紀末)古墳の一つ弘法山古墳の鏡や玉などの出土品、縄文後晩期を主体とする集落遺跡のエリ穴遺跡の土製耳飾り、人面付土板など。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2022/08/03 0:00:00 |