徳島県
3 /35ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
とくしましりつこうこしりょうかん   ジャンル
徳島市立考古資料館   歴史  
WEB http://www.tokushima-kouko.jp/  
TEL 088-637-2526  
FAX 088-642-6916  
企画展 ☆特別企画展「阿波の板碑ー中世の祈りのカタチー」~11/30(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館無料

 徳島県の道々に佇む様々な、信仰を形にした石造物、中でも板碑は中世の阿波を考えるうえで、欠かすことのできない資料。阿波の青石と呼ばれる緑色片岩を使用した板碑の文化は武士や僧侶、民衆の間に定着し、阿波独自の発展を遂げた。本展では阿波型板碑の特徴と信仰の歴史について紹介し、開発等により失われつつある阿波型板碑の保存と継承について考える。
 北矢三の板碑(徳島市教育委員会所蔵)、
 国府町西矢野二尊種子板碑(徳島市教育委員会所蔵)
 勝瑞館跡出土木製卒塔婆(藍住町教育委員会所蔵)
 浦庄中世墓出土蔵骨器(石井町教育委員会所蔵)
 阿弥陀三尊種子板碑(自性寺所蔵)

記念講演会:10/25(土)研修室にて、午後2~4時
「板碑が語る徳島の中世」西本沙織氏(徳島市教育委員会社会教育課文化財係)
 定員50名 事前申込不要 当日会場まで

特別企画展関連ワークショップ「板碑探訪」:11/3(月・祝)午後1~3時
 展示室および考古資料館周辺にて
 小学生以上対象(小学生は保護者同伴)
 定員20名(事前申込制・先着順)、館へ直接または電話(088-637-2526)で。
 無料

現地解説会:10/25(土)11/15(土)11/30(日)午後1~2時
事前申込不要。当日展示室入口集合


☆冬季企画展「勾玉からみた弥生時代・古墳時代」令和8年1/31(土)~3/22(日) 
所在地779-3127
徳島市国府町西矢野字奥谷10
公共交通 JR徳島線国府駅から徒歩30分または、バス鳥坂北停下車10分。 
道路案内  
開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 月曜日(祝日は開館)祝日の翌日(日祝は開館)と年末年始(12/28~1/4) 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 縄文~平安の市域の発掘成果。三谷遺跡の縄文犬、矢野・名東・源田各遺跡の銅鐸、古墳から出土の武具・装身具など。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
阿波史跡公園の一角。 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2013/02/28 0:00:00