京都府
20 /167ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
きょうとぶつりゅうみゅーじあむ   ジャンル
京都佛立ミュージアム   歴史  
WEB http://www.hbsmuseum.jp/  
TEL 075-288-3344  
FAX  
企画展 ☆令和7年度特別展「トランクの中の日本 戦争、平和、そして仏教」~12/25(木)
    月曜休館(月曜が祝日及び25日のときは開館、翌日代休)
    開館時間:午前10時~午後4時(土日祝は5時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館無料

 1945年ヒロシマ、ナガサキなど焦土の日本を記録した、若き米軍兵士ジョー・オダネルが非公式に私用カメラで撮った300枚のネガは帰国後、戦争の忌まわしい記憶と一緒にトランクに入れ、封印した。
「私はあの体験を語り伝えなければならない」彼の平和への願いから、43年の時を経てトランクを開けさせ、1990年からアメリカで、ついで1992年から日本各地で彼の写真展は開催された。しかし95年に予定されていたワシントンのスミソニアン博物館での原爆写真展は、アメリカ国内の在郷軍人の圧力でキャンセルされ実現されなかった。
 スミソニアンではついに展示されなかった真実の記録「トランクの中の日本」から約40点を展示。
 同時に生きた仏教のミュージアムとして仏教が持つ、戦争と平和に関するアイデアを紹介。
(1)写真展「トランクの中の日本」
  『トランクの中の日本』(小学館/1995年)に収録された写真のうち約40点を展示。
(2)ポスター展「ヒロシマ・アピールズ」
  「ヒロシマ・アピールズ」ポスターを展示。
(3)人びとの思い・声を寄せる
  戦争や平和に対する来館者の思いや声を発することのできる場。
(4)戦争×仏教:原始経典等に散見される、平和を求めるブッダの言葉を紹介 
所在地602-8377
京都市上京区御前通一条上る 東竪町110
公共交通 京福電車をご利用の場合白梅町駅下車 徒歩5分
京都市内各方面から市バス 「北野天満宮前」下車 徒歩2分 
道路案内  
開館時間 午前10時~午後4時(土日祝は5時まで) 
休館日 月曜日(祝日および25日のときは開館、翌日休館) 展示替え期間 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 幕末期に本門佛立講を設立して、人々の苦悩の中で生涯を過ごし、「生きた仏教」を体現した僧侶・長松清風について。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2017/08/27 0:00:00