| 栃木県 |
|
20
/48ページ
|
| あしおどうざんかんこう | ジャンル |
| 足尾銅山観光 | 歴史科学・産業 |
| WEB | https://www.city.nikko.lg.jp/soshiki/6/1027/4/1826.htmlhttps://www.city.nikko.lg.jp/soshiki/6/1027/4/1826.html |
| TEL | 0288-93-3240 |
| FAX |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒321-1514 日光市足尾町通洞9ー2 |
| 公共交通 | わたらせ渓谷鉄道通洞駅徒歩5分弱。少しだけ桐生方向へ戻ってから、 川方向の南へ曲がります。案内板あり。日光方面からは、清滝(一部 は日光駅)からの足尾町営のマイクロバスが、足尾銅山観光のゲート 前に停まります。 |
| 道路案内 | 足尾バイパス沿い(日光から車で30分) |
| 開館時間 | 午前9時~午後4時30分 |
| 休館日 | |
| 入館料金 (常設時) | 大人620円、高校生510円、小・中学生410円 |
| 展示内容 | 1973年に閉山した足尾銅山を記念した施設 資料館、鋳銭座、坑道内展示からなる。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) | バッテリーカーのトロッコに乗って、坑道に入ります。もっとも、 このトロッコ自体は鉱山で使用されていたものではありません。 鉱山で使われた車両は静態展示されています。 |
| 報告者: 梅本 信一 |
| 更新日: 2025/05/18 0:00:00 |