| 岩手県 |
|
20
/66ページ
|
| よろずてつごろうきねんびじゅつかん | ジャンル |
| 萬鉄五郎記念美術館 | 美術 |
| WEB | https://www.city.hanamaki.iwate.jp/bunkasports/bunka/yorozutetsugoro/1002101.html |
| TEL | 0198-42-4402・4405 |
| FAX | 0198-42-4405 |
| 企画展 | ☆企画展「大川美術館コレクション+(プラス) 20世紀アートセレクション ─ピカソ、ベン・シャーンからポップアートまで」9/20(土)~11/9(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:一般700円 高校生・学生400円 小中生300円 20世紀は、二度の大戦や経済成長を背景に人々の価値観が大きく変化し、美術でも個性的な表現が発展を遂げた激動の時代。 第一次世界大戦後のパリには、世界各地から画家たちが集い「エコール・ド・パリ」と呼ばれ、同じ頃、キュビスムやシュルレアリスムといった前衛表現も創始され、ルオー、ユトリロ、マリー・ローランサン、ブラック、ピカソ、シャガールなどの画家たちは、パリを中心に新しい芸術の潮流を生み出した。 第二次世界大戦後、中心がパリからニューヨークへと移ったアートシーン。都市化や戦後復興が進むなか、ベン・シャーンや、アメリカに学んだ日本人画家たちは、社会情勢に目を向けた作品を描き、さらに、ポップアートの巨匠アンディ・ウォーホルを筆頭に、既存の概念を覆す表現が登場。本展は、群馬県桐生市出身の実業家・大川栄二氏による大川美術館のコレクションから、20世紀の約80点を中心に、館蔵の同時代作品や関連作品をプラスして紹介。 講演会:10/5(日)午後2~3時30分、東和総合支所 第1会議室(花巻市東和町土沢8区60番地)にて 「大川美術館コレクションと20世紀アート」田中淳氏(公益財団法人大川美術館 館長) 定員50名(事前申込不要、先着順)当日直接会場へ |
| 所在地 | 〒028-0114 花巻市東和町土沢5区135 |
| 公共交通 | JR釜石線土沢駅下車徒歩7分 JR東北新幹線新花巻駅下車、車で10分 JR東北本線花巻駅下車、岩手県交通バス晴山行き土沢中町下車徒歩3分 |
| 道路案内 | 東北自動車道 花巻南・花巻IC下車20分 |
| 開館時間 | 午前8時30分~午後5時(入館は4時30分まで) |
| 休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館)と12/29~1/3 |
| 入館料金 (常設時) | 一般400円 高大生250円 小中生150円 |
| 展示内容 | 日本近代美術の先駆者、萬鉄五郎の油彩・水彩・素描・水墨画を展示。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) |
| 報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
| 更新日: 2019/08/02 0:00:00 |