| 愛媛県 |
|
18
/50ページ
|
| あぜちうめたろうきねんびじゅつかんいせきくにさぶろう | ジャンル |
| 畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館 | 美術 歴史 |
| WEB | https://www.city.uwajima.ehime.jp/site/azechi-iseki-museum/ |
| TEL | 0895-58-1133 |
| FAX | 0895-58-1155 |
| 企画展 | ☆畦地梅太郎版画展-愛のまなざし-」7/25(金)~10/20(月)日 ☆「越智紀久張・今昔展-久遠の旅路-」10/24(金)~令和8年1/26(月)日 ☆おでかけ美術館「畦地梅太郎版画展-山は生きている-(仮称)」令和8年1/30(金)~3/30(月) |
| 所在地 | 〒798-1114 宇和島市三間町務田180-1 |
| 公共交通 | JR予土線務田駅から徒歩で約8分 |
| 道路案内 | 宇和島から15分以内、西予市宇和から歯長峠を越えて約30分 |
| 開館時間 | 午前9時~午後5時 |
| 休館日 | 火曜日(祝日の場合は翌日)年末年始の6日間 |
| 入館料金 (常設時) | 一般300円 小中生150円 高齢の方(65歳以上)、身体等に障害のある方は半額 |
| 展示内容 | 昭和15年頃から「山男シリーズ」など、日本中の山々を描き、独自の世界を 作り上げてきた畦地梅太郎の作品。三間町出身の芸術家 中尾義隆、河内政 義、藤部吉人、松本秀一、兵頭浩章の作品。 全自動籾すり機をはじめトラクタ、コンバイン等、井関邦三郎の農機具にかけた人生の軌跡。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) | 井関邦三郎記念館とともに、三間町総合交流拠点施設「道の駅みま」の中にあり。 |
| 報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
| 更新日: 2015/12/05 0:00:00 |