![]() |
北海道 |
168
/192ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
しらたきじおぱーくこうりゅうせんたー | ジャンル |
白滝ジオパーク交流センター・遠軽町埋蔵文化財センター | 歴史 科学・産業 |
WEB | http://geopark.engaru.jp/ |
TEL | 0158-48-2213 |
FAX | 0158-48-2374 |
企画展 | ☆遠軽町合併20周年記念事業/白滝遺跡群出土品国宝指定2周年記念事業 遠軽町埋蔵文化財センター企画展示「北の大地の国宝~時を越えた人々の想い~」8/23(土)~9/28(日) 会期中無休 入館料金:一般320円 高校生以下160円 「北海道白滝遺跡群出土品」と函館市所有の国宝「中空土偶(複製品)」を併設展示。 日本最大級の黒曜石原産地・赤石山の山麓に位置する白滝遺跡群からの出土品は、日本の旧石器時代の石器製作の変遷や各種石器の組み合わせを良く示す資料として、2023年、旧石器時代の資料としては初の国宝に指令された。 道南の函館市南茅部地区(旧南茅部町)著保内野(ちょぼないの)遺跡で発見された「中空土偶」は高さ41.5cm・幅20.1cm・重さ1.745kgで、縄文時代後期後半(約3,500年前)の制作、正面を向いた顔、左右に大きく張った肩、くびれた胴、長い両脚の極めて精巧で写実的な作品。配石を伴う土坑墓群に関連して埋葬された可能性が高く、当時の祭祀や呪術的な生活文化を知る手がかりとな理、2007年に国宝に指定された。 9/14(日)15(月・祝)には、「北の大地の国宝マルシェ」と題して縄文グッズの販売やワークショップ等を実施する予定 |
所在地 | 〒099-0111 紋別郡遠軽町白滝138-1 |
公共交通 | JR白滝駅から徒歩約15分 北海道北見バス「えんがる号」白滝停留所から徒歩約5分 |
道路案内 | 旭川紋別自動車道 白滝IC降車口から左折 |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 5~10月無休、11月~翌年4月土日祝・年末年始(12/31~1/5) |
入館料金 (常設時) | 一般320円 高校生以下160円(埋蔵文化財センター) |
展示内容 | 国内最大級の規模を誇る旧石器遺跡群である国指定史跡「白滝遺跡群」。 遺跡発掘の歴史や当時の様子、黒曜石のでき方と世界の黒曜石産地についても紹介。 遺跡の中心部分の発見者である遠間栄治氏の功績の紹介。 交流センター(無料)では、上下2面スクリーンの「ジオシアター」で溶岩の映像など。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | 年間パス一般1000円、高校生以下500円 石器、骨角器、とんぼ玉、土器づくりなどの体験ゾーンあり。 |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2025/08/30 0:00:00 |