兵庫県 |
164 /172ページ 都道府県別indexへ戻る |
ひょうごけんりつこうこはくぶつかん | ジャンル |
兵庫県立考古博物館 | 歴史(考古学) |
WEB | http://www.hyogo-koukohaku.jp/ |
TEL | 079-437-5589 |
FAX | 079-437-5599 |
企画展 | ☆秋季特別展「うつりゆく甲(よろい)と冑(かぶと)-弥生から江戸へ-」~11/24(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:大人500円 大学生400円 高校生以下無料 70歳以上250円 障害者手帳もしくはミライロID提示で、本人は75%減免、介助者1名は無料 弥生時代以降に激化した集団間の争いで、攻撃用の武器だけでなく防御用の甲冑を生み出した。甲冑は社会情勢や戦い方の変化に対応し、防御性や機動性を向上させ発展する一方で、いつの時代も甲冑には機能的に不要とも思える装飾が施された。 本展覧会では、弥生時代から近世までの、兵庫県内外で出土・伝世した代表的な甲冑を一堂に紹介し、その変遷をたどり、戦いに臨んだ武人たちの甲冑に込められた思いを探る。 重文 茶すり山古墳(朝来市)出土「三角板革綴襟付短甲」 講演会:午後1時30分~3時 要事前予約 定員を超える場合は抽選 10/5(土)「作る、配る、使う、埋める、ー古墳時代の甲冑から見えるもの」川畑純氏(奈良文化財研究所) 10/26(土)「中世の甲冑と戦闘」近藤好和氏(有職故実研究家) 11/16(土)「甲冑の変遷をたどるー秋季特別展のみどころー」渡瀬健太氏(学芸員) 関連イベント(当日予約制 先着10組まで 無料※要観覧券) 10/12(土)午前10時~正午 午後1~4時 「甲冑を着てみよう!(戦国時代編)」特殊な紙で作られた実物そっくりの甲冑(大人から子どもまで) 秋季特別展期間中 毎週日祝日(振替休日も含む) 「甲冑を着てみよう!(古墳時代編・江戸時代編)」実物そっくりに作られた甲冑(身長150cm以上) |
所在地 | 〒675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1 |
公共交通 | JR土山駅南口から「であいの道」を徒歩15分 播磨大中古代の村隣接地 山陽電鉄播磨町駅から喜瀬川沿いに徒歩約25分 |
道路案内 | 加古川バイパス明石西ICから5分 |
開館時間 | 午前9時30分~午後6時(入館は5時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館) |
入館料金 (常設時) | 大人200円 大学生150円 高校生100円 中学生以下無料 障害者及び介護者、65歳以上の方は半額 |
展示内容 | 大中遺跡の本物の住居跡をまるごと運んできた展示室にハンズオン展示。 4つのテーマ展示:「人」明石人骨など、県内各地の出土人骨からむかしの人の姿 「環境」山海の幸に恵まれた縄文の村、洪水とたたかう弥生農村など等身大のジオラマ 「社会」丹波の王墓・雲部車塚古墳石室など、王の権威を示す遺構や遺物の復元 「交流」大陸と但馬を行き来した古代船の実大復元や、平清盛が修築した大輪田泊の再現 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2011/07/31 0:00:00 |