| 山梨県 |
|
17
/65ページ
|
| つるしはくぶつかんみゅーじあむつる | ジャンル |
| 都留市博物館「ミュージアム都留」 | 美術・歴史 |
| WEB | https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/shougaigakushuu/museum_tsuru/1340.html |
| TEL | 0554-45-8008/8608 |
| FAX | 0554-45-8201 |
| 企画展 | ☆「地域の中の大学ー都留文科大学の歴史とこれからー」11/8(土)~令和8年2/1(日) |
| 所在地 | 〒402-0053 都留市上谷1-5-1 |
| 公共交通 | JR富士急行線谷村町駅下車すぐ |
| 道路案内 | 国道139号谷村町駅入口、ミュージアム都留入口看板あり 中央自動車道富士吉田線都留I.C.(下り線のみ) より国道139号に出て約10分 |
| 開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
| 休館日 | 月曜日(祝日は開館)年末年始(12/29~1/3)、特別整理期間(年1回1週間程度) |
| 入館料金 (常設時) | 一般300円 高大生200円 小中生200円 |
| 展示内容 | 第一展示室:映像「城下町都留探訪」や電子紙芝居「芭蕉劇場」、八朔祭の屋台と飾り幕。山梨県の有形文化財・中谷遺跡出土の「耳飾りをつけた土偶」。「都留歴史質問箱」やアニメーションによる「郡内縞物語」などのコーナー。 第二展示室は企画展。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) |
| 報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
| 更新日: 2019/08/31 0:00:00 |