| 大阪府 |
|
147
/182ページ
|
| いずみしくぼそうきねんびじゅつかん | ジャンル |
| 和泉市久保惣記念美術館 | 美術 |
| WEB | http://www.ikm-art.jp/ |
| TEL | 0725-54-0001 |
| FAX | 0725-54-1885 |
| 企画展 | ☆特別展「Over The Waves ー南蛮・万博・ジャポニスムー」~11/3(月・祝) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:一般1000円 高大生800円 中学生以下無料 10/31(金)11/1(土)は関西文化の日とし、入館無料 65歳以上は2割引 各種障がい者手帳等提示者と介助者1名無料 大阪・関西万博の開催を記念して、「東西文化交流」のテーマのもと、日本がはじめて参加した1867年開催の第2回パリ万博などにも焦点を当て、日本とヨーロッパの相互影響を16世紀から20世紀にかけての美術作品や関連資料約120点で展覧。 16世紀後半から17世紀の西洋の文化を取り入れた南蛮文化の時代、そして江戸時代の鎖国の中での西洋文化への好奇心と探究心の時代において制作された絵画や工芸を展示。 開国後の第2回パリ万博に出品した葛飾北斎の「北斎漫画」など浮世絵版画が海外の芸術家から注目を浴び、モネやロートレックが日本に憧れを抱き、ジャポニスムが文化芸術のムーブメントとなった時代。その息吹を感じていただける浮世絵版画、明治の工芸品、印象派絵画などを展示。 「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」葛飾北斎筆 「日本島図」ボルドーネ 和泉市久保惣記念美術館蔵 「天正遣欧使節肖像画」京都大学附属図書館蔵(前期展示) 重要文化財 チュニス戦闘図・世界地図屏風 香雪美術館蔵 重要文化財 洋人奏楽図屏風 MOA美術館蔵 花鳥蒔絵螺鈿洋櫃 堺市博物館蔵 富士・藤・孔雀図大花瓶 藪明山 大阪歴史博物館蔵 七宝花蝶文瓶 並河靖之 東京国立博物館蔵 1867年万国博覧会図解(L'Exposition universelle de 1867 illustrée) 龍谷大学図書館蔵 ヴァランジュヴィルの風景 クロード・モネ ポーラ美術館蔵 踊り子 エドガー・ドガ 和泉市久保惣記念美術館蔵 など 展示解説:学芸員:9/27(土)10/19(日)午後1時~ ☆常設展「上方ブロマイド ー役者絵と美人画ー」11/30(日)~令和8年1/25(日) |
| 所在地 | 〒594-1156 和泉市内田町3-6-12 |
| 公共交通 | 泉北高速 和泉中央駅より 春木川、若樫、美術館前、松尾寺行き 阪和線和泉府中駅(和泉府中車庫前)より春木川、若樫行き 南海本線 泉大津駅前より若樫、春木川行き それぞれ南海バス、「美術館前」下車 |
| 道路案内 | 阪和道 岸和田・和泉ICから3分 駐車場有り100台無料 |
| 開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) |
| 休館日 | 月曜日(祝休日は開館、翌日休館)と展示替え期間、年末年始 |
| 入館料金 (常設時) | 一般500円 高大生300円 中学生以下無料 身体障害者と付き添いの方1名は無料 |
| 展示内容 | 中国・日本の書跡絵画(国宝歌仙歌合、重文伊勢物語絵巻含む)、金工、漆工、陶磁。中国の玉石器、青銅器、銀器。モネ、ルノワール、ゴッホなど西洋絵画。 |
| 観覧時間 | 一般展示だけで約1時間30分。茶室見学は時間設定あり。 |
| その他 (販売・友の会等) | 茶室、久保惣ホール(ほぼ土日の午後は、ミュージアムコンサートを実施、無料、12時30分から整理券配布、1時30分より開演)、ギャラリーあり。 E-mail:ikm@oak.ocn.ne.jp |
| 報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
| 更新日: 2008/08/04 0:00:00 |