福岡県
15 /92ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
きたきゅうしゅううしりつしぜんしれきしはくぶつかん   ジャンル
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)   歴史 民俗 科学・産業  
WEB http://www.kmnh.jp/  
TEL 093-681-1011  
FAX 093-661-7503  
企画展 ☆企画展「調べる・くらべる、地域とくらしと道具のうつりかわり」~令和7年3/23(日)
   12/29(日)~令和7年1/1(水・祝)は休館
   入館料金:大人600円、高大生360円、小中生240円、小学生未満無料
      北九州市・福岡市・熊本市・鹿児島市・下関市在住で65歳以上の方180円(要公的証明)
      身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者と付添者1名無料
       (身体障害者手帳の付添者は1~4級まで)

 小学校3年生の単元「北九州市のうつりかわり」に基づき、収蔵資料を中心に、北九州地域の身近な地域とくらしと道具のうつりかわりを紹介。校外学習で来館する子どもたちが、実際に地域と道具とくらしのうつりかわりを観察して、比べて、考える機会を提供。 
所在地805-0071
北九州市八幡東区東田2-4-1
公共交通 JR鹿児島本線スペースワールド駅下車、徒歩約5分 
西鉄バス「八幡東区役所下」または「中央二丁目」バス停下車、徒歩約10分 
道路案内 北九州都市高速枝光ICより約5分 
 駐車場大型30台普通車300台、有料 
開館時間 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 毎年6月下旬頃(害虫駆除) 
入館料金
(常設時) 
大人600円 高大生360円 小中生240円
 わらべの日(毎月第2日曜日)は小中生は常設展無料
 北九州市・福岡市・熊本市・鹿児島市・下関市在住で65歳以上の方180円(要公的年齢証明) 
展示内容 自然史・歴史・考古博物館が一体化。生命の進化の道すじと人の歴史を展示解説し、未来への生き方を考えるために「いのちのたび」をコンセプトとする。アースモールでは、地学現象・古生代コーナーがあり、エンバイラマ館は音声ガイドを使って中生代ジオラマで疑似体験。カルチャーモールでは北九州のまつり再現、探求館は弥生時代の竪穴住居と昭和33年(西鉄ライオンズ日本一)の暮らしを再現。テーマ館は先史・原始時代から近現代に至る北九州市の歴史を一堂に展示。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
ミュージアムショップ、情報館などあり。
E-mail : info@kmnh.jp 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2019/04/02 0:00:00