福島県
15 /40ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
いわきしせきたんかせきかん   ジャンル
いわき市石炭・化石館   科学・産業(炭鉱・化石)  
WEB http://www.sekitankasekikan.or.jp/  
TEL 0246-42-3155  
FAX 0246-42-3157  
企画展 ☆特別展「海の生命(いのち)」~5/11(日)
   第3火曜日(第3火曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)
   入館料金:一般660円 中高大生440円 小学生330円
        65歳以上のいわき市在住者は、無料
     身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳を所持者は無料(介護者1名も)

 地球全体のおよそ7割を占める海に、生命の誕生から現在まで、暮らしてきたさまざまな生き物。その生命の歴史を海の生物の化石や剥製、模型などからひもといて紹介。
(1)海は生命のふるさと
 原始の地球の海に、シアノバクテリアの数十億年にわたる光合成によって大量の酸素がもたらされ、多様な生物相が誕生した過程をストロマトライトとともに解説。
(2)先カンブリア時代・古生代カンブリア紀の生物
 約6億年前に登場し4億年前に栄えた三葉虫の化石などを展示し、この時代の生物について詳しく解説。
(3)最初に背骨を持った生物~魚類~
 最初に背骨を持った魚類として、シーラカンス類やサメ類の各種標本を紹介し、絶滅した太古の魚類と現生の魚類を比較。
(4)中生代の海は爬虫類の王国
 中生代の海で繁栄したクビナガリュウやモササウルスなどの海生爬虫類化石を展示し、当時の生物相を解説。
(5)海に戻った哺乳類
 脊椎動物の進化の中で、哺乳類の一部は新生代になると再び海へ戻り誕生した鯨類の化石や頭骨を展示し、海に適応した哺乳類の進化を解説。 
所在地972-8321
いわき市常磐湯本町向田3番地-1
公共交通 JR湯本駅から徒歩10分、いわき駅から常磐交通バス利用可能 
道路案内 いわき湯本IC利用 
開館時間 午前10時~午後5時 
休館日 第3火曜 ※祝日の場合は翌日 1月1日 
入館料金
(常設時) 
一般 660円 中高大 440円 小学生 330円 
展示内容 常磐炭田の歴史、石炭の利用、模擬坑道、炭鉱の生活 
いわき市で出土したものを中心とした化石 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
E-mail:info@sekitankasekikan.or.jp 
報告者: Quita /北村 尚巳
更新日: 2025/04/01 0:00:00