| 京都府 |
|
138
/167ページ
|
| みやづしれきししりょうかん | ジャンル |
| 宮津市歴史資料館 | 歴史 科学・産業 |
| WEB | http://www.city.miyazu.kyoto.jp/~bunka/siryoukan/index.htm |
| TEL | 0772-22-8686 |
| FAX | 0772-22-8687 |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒626-0041 宮津市鶴賀2164 みやづ歴史の館内 |
| 公共交通 | 北近畿タンゴ鉄道宮津駅から徒歩8分 |
| 道路案内 | 京都縦貫道舞鶴大江ICから国道175,178号利用、 パーキングはままち利用(有料) |
| 開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) |
| 休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館)12/28~1/4 |
| 入館料金 (常設時) | 一般300円 小中生150円 |
| 展示内容 | 天橋立の地形的成り立ち、中・近世の天橋立を描いた絵画資料。縄文時代 からの宮津の遺跡紹介、考古資料。丹後国が置かれた時代、丹後国分寺。 中世の戦乱から細川氏・京極氏の宮津城、近代の天橋義塾など。宮津の伝 説・歴史・歌ごころ絵ごころ・四季の4種の映像を「天空劇場」で上映。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) | 平成19年4月1日より休館中 |
| 報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
| 更新日: 2006/07/25 0:00:00 |