京都府
14 /167ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
きょうとしれきししりょうかん   ジャンル
京都市歴史資料館   歴史  
WEB http://www.city.kyoto.lg.jp/menu2/category/24-2-0-0-0-0-0-0-0-0.html  
TEL 075-241-4312  
FAX 075-241-4012  
企画展 ☆企画展「19世紀京都発の地域情報」8/16(土)~11/9(日)
  月曜、祝日休館
  入館無料
 18世紀の後半に『都名所図会』のような京都案内に対する需要が増えた。19世紀になると、観光・産業や人名に関する情報発信が拡大し、携帯に便利な大きさの地図も多く作られた。明治に入ると新たな行政区画を反映した地図や地名案内が出され、博覧会の会場を描く一枚刷りも登場し、鉄道や疏水など近代的な施設を組み込んだ名所案内も作成。本展では、近世から近代へと移り変わる京都において、書物や地図、一枚刷りなどの印刷物を通じて、地域に関する様々な情報が広く発信されていたことを紹介。
  「都名所図会」(安永9年)
  「京都町組図略」(明治2年)
  「明治六年西京大博覧会図絵」(明治6年)
  「名勝道順双六」(明治39年)

館職員によるギャラリートーク:8/24(日)10/2(木)11/1(土)午後2時~40分程度 申込不要 
所在地602-0867
京都市上京区寺町通荒神口下ル松蔭町138-1
公共交通 市バス「河原町丸太町」下車徒歩5分 
地下鉄烏丸線「丸太町」下車徒歩10分 
地下鉄東西線「京都市役所前」下車徒歩10分 
京阪電鉄「丸太町」下車徒歩10分 
道路案内  
開館時間 午前9時~午後5時 
休館日 月曜日、祝日、年末年始(12/28~1/4) 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 歴史資料による企画展。新着文化財展など。京都の町の発展や祭りなどを見
ることが出来るビデオコーナー、文献相談コーナー(土日は休み)もある。 
観覧時間 20分 
その他
(販売・友の会等) 
京都御苑の東隣。南隣は同志社の創立者・新島襄旧宅
(公開日は限定されている) 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2016/12/28 0:00:00