![]() |
石川県 |
14
/99ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
まえだとさのかみけしりょうかん | ジャンル |
前田土佐守家資料館 | 歴史 |
WEB | http://www.kanazawa-museum.jp/maedatosa/ |
TEL | 076-233-1561 |
FAX | 076-261-0806 |
企画展 | ☆令和7年度夏季企画展「江戸時代金沢の出版ー本をめぐるいろいろ」~9/28(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:一般310円 65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と介護人210円(祝日は無料) 高校生以下無料 江戸時代、三都を中心に出版が普及し、限られた人だけであった知と情報が、様々な身分・地域の人々に享受されるようになったことは、日本文化の形成を深化させた。各種情報の蓄積と伝達の手段にインターネットを介した電子的手法が加わった現代でも、緩やかに減少しつつあるとはいえ、本は流通し続けている。 江戸時代の本は、江戸・京都・大坂の三都で出版されたものが圧倒的多数だが、明治に近づくにつれて、各地方都市でも出版されるようになり、加賀藩の城下町金沢は、三都に次ぐ都市であったことから、地方としては早い時期から多くの本が出版された。 本展では、これら金沢で出版された本を通じて、金沢の人々がどのような地や情報を求め、享受し、そこからどのような文化を形成していったのか、すなわち、江戸時代の金沢における出版文化の様相を通して加賀藩文化の諸相を紹介。 ☆秋季企画展「加賀藩の親戚 富岡七日市藩」10/11(土)~12/28(日) ☆収蔵品展「博物館のおしごとと収蔵品」令和8年2/1(日)~3/22(日) |
所在地 | 〒920-0981 金沢市片町2-10-17 |
公共交通 | JR金沢駅よりバス、香林坊前下車徒歩6分 |
道路案内 | 北陸自動車道金沢西ICより15分程度。 資料館に駐車場はないが、近くの有料駐車場が利用可能。 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 年中無休。ただし、展示換え等で臨時休館もあり。 |
入館料金 (常設時) | 大人300円、65歳以上200円、高校生以下無料 |
展示内容 | 加賀藩前田家の年寄役(家老相当)、前田土佐守家に伝わる品が展示されている。古文書、武具、書画などが展示されている。 また、庭園も見ることができる。 |
観覧時間 | 30分程度 |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 西村 崇 |
更新日: 2012/08/30 0:00:00 |