![]() |
東京都 |
126
/333ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
とうきょうとびじゅつかん | ジャンル |
東京都美術館 | 美術 |
WEB | http://www.tobikan.jp/ |
TEL | 03-3823-6921 03-3272-8600(NTTハローダイヤル) |
FAX | 03-3823-6920 |
企画展 | ☆「ミロ展」3/1(土)〜7/6(日) 月曜休館(4/28(月)5/5(月・祝)は開室)5/7(水)休館 午前9時30分~午後5時30分(金曜は8時まで、入室は閉室の30分前まで) 入館料金:一般2300円 大学生・専門学校生1300円 65歳以上1600円 大学生・専門学校生は、3/1(土)~3/16(日)に限り無料。 土日・祝日のみ日時指定予約可 身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳 ・被爆者健康手帳をお持ちの方と付添者1名は無料 18歳以下、高校生以下は無料 各種お手帳をお持ちの方と付添者1名、 18歳以下、高校生以下の方は、日時指定予約は不要 3/1(土)~3/16(日)は、大学生・専門学校生も日時指定予約は不要 スペイン、カタルーニャ州生まれのジュアン・ミロ(1893~1983)は、同郷のピカソと並び20世紀を代表する巨匠。太陽や星、月など自然の中にある形を象徴的な記号に変えて描いた、詩情あふれる独特な画風で、没後40年を迎えたいま、世界的に再評価されている。本展は、〈星座〉シリーズをはじめ、初期から晩年までの各時代を彩る絵画や陶芸、彫刻により、90歳まで新しい表現へ挑戦し続けたミロの芸術を包括的に紹介。 若き画家はカタルーニャの地で様々な画風を取り入れて自己の表現を模索する 《ヤシの木のある家》1918 油彩 国立ソフィア王妃芸術センター、マドリード 《自画像》1919 油彩 ピカソ美術館、パリ パリ シュルレアリスムの熱狂1920s 《オランダの室内I》1928 油彩 ニューヨーク近代美術館 戦禍を逃れて1930s-1946 《明けの明星》1940 グアッシュ、油彩、パステル ジュアン・ミロ財団、バルセロナ 《絵画(カタツムリ、女、花、星)》1934 油彩 国立ソフィア王妃芸術センター、マドリード アメリカでの名声1940s-1960s 《絵画(エミリ・フェルナンデス・ミロのために)》1963 油彩、アクリル ジュアン・ミロ財団、バルセロナ 《太陽の前の人物》1968 アクリル ジュアン・ミロ財団、バルセロナ 《女と鳥》1967 着色ブロンズ ジュアン・ミロ財団、バルセロナ 新たな挑戦1970s 晩年になっても大画面の作品を描き、新たな表現に挑戦し続けた 《焼かれたカンヴァス2》1973 アクリル ジュアン・ミロ財団、バルセロナ 《バルサ FCバルセロナ75周年》1974 リトグラフ ジュアン・ミロ財団、バルセロナ ☆特別展「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」9/12(金)~12/21(日) |
所在地 | 〒110-0007 台東区上野公園8-36 |
公共交通 | JR上野駅 公園口より徒歩7分 東京メトロ、京成電鉄上野駅 徒歩10分 |
道路案内 | 駐車場なし |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
休館日 | 月曜日 |
入館料金 (常設時) | 各展示ごとの料金 |
展示内容 | 常に企画展を複数実施。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | ミュージアムショップあり 無料コインロッカーあり |
報告者: はっとり あやこ/服部 彰子、くばたん |
更新日: 2002/04/29 0:00:00 |