東京都
122 /328ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
とうきょうとびじゅつかん   ジャンル
東京都美術館   美術   
WEB http://www.tobikan.jp/  
TEL 03-3823-6921 03-3272-8600(NTTハローダイヤル)  
FAX 03-3823-6920  
企画展 ☆特別展「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」~12/21(日) 
    月曜休室(祝日の場合は翌日)
    開室時間:午前9時30分~午後5時30分、 金曜日は20:00まで (入室は閉室の30分前まで)
    入館料金:一般2300円 大学生・専門学校生1300円(9月中の平日は大学・専門学校生は無料)
         65歳以上1600円 18歳以下、高校生以下無料
         身体障害者手帳 愛の手帳 療育手帳
           精神障害者保健福祉手帳 被爆者健康手帳所持者と付添1無料
       土日、祝日および12/16(火)以降は日時指定予約制
       当日空きがあれば入場可 ※12/12(金)までの平日は日時指定予約は不要

 フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)の作品をファン・ゴッホ家が受け継いできたファミリー・コレクションに焦点を当てる。フィンセントの画業を支え、その大部分の作品を保管していた弟テオ。テオの死後、は膨大なコレクションを管理し、義兄の作品を世に出すことに人生を捧げたテオの妻ヨー。テオとヨーの息子フィンセント・ウィレムは、コレクションを散逸させないためにフィンセント・ファン・ゴッホ財団を設立し、美術館の開館に尽力。100年後の人びとにも自らの絵が見られることを期待した画家の夢、それを家族で受け継いできた画家の作品と夢を、さらに後世へと伝える、30点以上の作品で初期から晩年までの画業をたどる。

 《女性の顔》1885年4月 油彩、カンヴァス
 《グラジオラスとエゾギクを生けた花瓶》1886年8ー9月 油彩、カンヴァス
 《モンマルトル:風車と菜園》1887年3ー4月 油彩、カンヴァス
 《浜辺の漁船、サント=マリー=ド=ラ=メールにて》1888年6月 油彩、カンヴァス
 《種まく人》1888年11月 油彩、カンヴァス
 《羊毛を刈る人(ミレーによる)》1889年9月 油彩、カンヴァス
 《木底の革靴》1889年秋 油彩、カンヴァス
 《麦の穂》1890年6月 油彩、カンヴァス
 《農家》1890年5ー6月 油彩、カンヴァス
 《女性の顔》1885年4月 油彩、カンヴァス
 《グラジオラスとエゾギクを生けた花瓶》1886年8ー9月 油彩、カンヴァス
 《モンマルトル:風車と菜園》1887年3ー4月 油彩、カンヴァス
 《浜辺の漁船、サント=マリー=ド=ラ=メールにて》1888年6月 油彩、カンヴァス
 《種まく人》1888年11月 油彩、カンヴァス
 《羊毛を刈る人(ミレーによる)》1889年9月 油彩、カンヴァス
 《木底の革靴》1889年秋 油彩、カンヴァス
 《麦の穂》1890年6月 油彩、カンヴァス
 《農家》1890年5ー6月 油彩、カンヴァス
 いずれもファン・ゴッホ美術館、アムステルダム (フィンセント・ファン・ゴッホ財団) 
所在地110-0007
台東区上野公園8-36
公共交通 JR上野駅 公園口より徒歩7分 
東京メトロ、京成電鉄上野駅 徒歩10分 
道路案内 駐車場なし 
開館時間 午前9時~午後5時(入館は閉館の30分前まで) 
休館日 月曜日 
入館料金
(常設時) 
各展示ごとの料金 
展示内容 常に企画展を複数実施。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
ミュージアムショップあり    無料コインロッカーあり 
報告者: はっとり あやこ/服部 彰子、くばたん
更新日: 2002/04/29 0:00:00