![]() |
静岡県 |
13
/98ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ふじのくにちきゅうかんきょうしみゅーじあむ | ジャンル |
ふじのくに地球環境史ミュージアム | 科学・産業 |
WEB | https://www.fujimu100.jp/ |
TEL | 054-260-7111 |
FAX | 054-238-5870 |
企画展 | ☆企画展「全地球史」12/14(土)~令和7年3/23(日) 月曜(祝日の場合は翌日)年末年始(12/27~1/3)休館 入館料金:一般600円 小学生以上大学生以下・70歳以上300円 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者と付添者1名は無料 最新の研究成果が解き明かす地球の形成史、その壮大な歴史ストーリーを、世界各地で収集された貴重な岩石標本とともに紹介。 企画展示室1「世界で集めた地球史の断片」、「126億年の旅」 全地球史を解読するために集められた岩石を年表と世界地図上に配置。古い年代の地層が分布する世界各地で調査をして地層や岩石を分析する。 企画展示室2「未来地球史」 過去と現在を知ることによって想定される未来の地球を考える。 講演会:2F講堂:土曜日、午後2~3時30分、100名まで要予約、館サイトより 12/21(土)「太古の地球に最初の生命が誕生するまでのみちのり」丸山茂徳氏(東京工業大学名誉教授) 1/18(土)「40億年の地球環境変動と生物進化」上野雄一郎氏(東京科学大学教授) 2/8(土)「地球史プロジェクト わたしが体験したグリーンランドでの破格の野外調査」 増田俊明氏(静岡大学名誉教授) |
所在地 | 〒422-8017 静岡市駿河区大谷5762 |
公共交通 | JR静岡駅北口バスターミナル8-B番乗り場より 美和大谷線「ふじのくに地球環境史ミュージアム」行き(幕番号37 38)に乗車、終点下車(約1時間に1本、所要時間約30分) 「東大谷」行きに乗車、「井庄」バス停で下車、徒歩約15分(約1km) |
道路案内 | 東名静岡ICより約15分(約6.3km) 新東名 新静岡ICより、所要時間約30分(約11.3km) 駐車場無料•バス・障害者等専用駐車場:大型バス5台、障害者用等21台•一般駐車場:乗用車169台 |
開館時間 | 午前10時~午後5時30分(入館は5時まで) |
休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館)年末年始 |
入館料金 (常設時) | 一般300円 大学生以下、70歳以上無料(要証明) |
展示内容 | 「地球環境史との出会い」「ふじのくにのすがた」「ふじのくにの海:駿河湾の水生生物」「ふじのくにの大地:食物連鎖」「ふじのくにの環境史」「ふじのくにの成り立ち:岩石や鉱物」「ふじのくにの生物多様性:標本」「生命のかたち:脊椎動物」「ふじのくにと地球:環境リスク」「ふじのくにと未来」 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2019/08/24 0:00:00 |