東京都
116 /328ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
ぶんきょうくりつもりおうがいきねんかん   ジャンル
文京区立森鴎外記念館   文学  
WEB http://moriogai-kinenkan.jp/  
TEL 03-3824-5511  
FAX 03-3824-0123  
企画展 ☆コレクション展「小説『舞姫』をよんでみよう!」~9/30(火)
   7/22(火)23(水)、8/25(月)26(火)9/24(水)25(木)
   開館時間:午前10時~午後6時(入館は8/2(土)は8時まで、入館は閉館30分前まで)
   入館料金:一般300円 中学生以下無料
     
障害者手帳提示者と介護者1名まで無料
        文京ふるさと歴史館入館券、パンフレット(押印入)、友の会会員証提示で2割引き。
     ※8/2(土)は区民無料観覧日(文京区内在住・在勤・在学者対象、要身分証明書)
 
 論文や外国文学の翻訳等を主に執筆してきた森鴎外(文久2(1862)~大正11(1922))は、創作小説の第一作目『舞姫』を明治23(1890)年1月に雑誌「国民之友」に発表。
 ドイツから船で帰国途中の青年・太田豊太郎による回想、官僚として派遣されたベルリンで出会ったエリスとの恋、自分の学問や将来などを巡る葛藤や悩みとともに、帰国に至ったいきさつが描かれる小説『舞姫』。本展では、鴎外生前に『舞姫』が掲載された雑誌や書籍のほか、創作の背景にあった鴎外自身のドイツ留学や当時の反響などに関連する館蔵資料を展示。
そして、「国民之友」で発表される直前の明治22年末に執筆した自筆草稿(複製)全28枚を展示。

展示関連講演会:8/30(土)午後2~3時30分、2階講座室
「明治20年代の青年太田豊太郎ー作品「舞姫」が問いかけてくるものー」
  須田喜代次氏(大妻女子大学名誉教授、森鴎外記念会会長)
定員50名(事前申込制)申込締切:8/14(木)必着

朗読体験ワークショップ「『舞姫』を朗読する」(2回講座)9/7(日)14(日)午後1時30分~3時30分
  2階講座室にて、定員16名(事前申込制)料金3500円(2回分)
 内木明子氏(朗読家、早稲田大学・相模女子大学非常勤講師)
  申込締切:8/22(金)消印有効

学芸員によるコレクション展ギャラリートーク(申込不要):7/30、9/3(水)午後2時~(30分程度)
学芸員による子ども向けギャラリートーク(申込不要):8/3(日)午後1時~(30分程度)小学校4年生から 
所在地132-0022
文京区千駄木1-23-4
公共交通 東京メトロ千代田線「千駄木」駅1番出口徒歩5分
東京メトロ南北線「本駒込」駅1番出口徒歩10分
都営三田線「白山」駅A3番出口徒歩15分
JR山手線「日暮里」駅南口徒歩15分
都バス草63番系統「千駄木一丁目」下車徒歩1分
都バス上58番系統「団子坂下」下車徒歩5分
コミュニティバスB-ぐる千駄木・駒込ルート
  「18特別養護老人ホーム千駄木の郷」下車徒歩5分 
道路案内 駐車場無し 
開館時間 午前10時~午後6時(入館は5時30分まで) 
休館日 毎月第4火曜日、年末年始(12/29~1/3)、及び展示替期間、燻蒸期間等 
入館料金
(常設時) 
一般300円 中学生以下無料  
展示内容 文京区立鴎外記念本郷図書室、文京区立本郷図書館鴎外記念室から受け継いだ、文京区所蔵の鴎外関連資料を中心に、展覧会を開催。 
観覧時間 約30分 
その他
(販売・友の会等) 
文京区立鴎外記念本郷図書室から改装
図書室、喫茶室、ミュージアムショップ有り
E-mail:bmk-info@moriogai-kinenkan.jp 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2012/11/28 0:00:00