石川県
12 /99ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
かなざわくらしのはくぶつかん   ジャンル
金沢くらしの博物館   民俗  
WEB http://www.kanazawa-museum.jp/minzoku/  
TEL 076-222-5740  
FAX 076-222-5740  
企画展 ☆特別展「家紋~直線と曲線の美~」~11/23(日・祝)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般310円 
         65歳以上・ 障害者手帳(ミライロID可)所持者と介護人210円(祝日無料)
         高校生以下無料

 家の象徴として受け継がれた家紋は4~5,000種類あるとあると言われ、かつては持ち物に家紋を入れる風習があり、特に嫁入り道具には大きく入れることもあった。
 陰紋、替紋、そして洒落紋などもあります。家紋は直線と曲線のみで構成され、小さな文様の中にさらに細い線が入る。美しく繊細な家紋の世界を当時の着物や生活用品、家紋を描く職人道具とともに紹介。

 家紋を使う:紋付着物、弓張提灯、旗源平、重箱など
 家紋を描く:「紋章上絵」の制作用具、紋帳など
 家紋作品:過去の家紋展のために制作された作品
 広がる家紋:加賀紋、背守り、洒落紋、都市マークなど
 金沢の偉人と家紋:偉人7人の家紋などをパネルで紹介
 みんなで選ぶ家紋:紋帳からデザインで選んだ78点にシールで投票
  136点の資料を通して約200種類の家紋を紹介
  また、廊下には記念撮影スポットとして家紋などが入った風呂敷を展示 
所在地920-0938
金沢市飛梅町3-31
公共交通 ふらっとバス飛梅町停下車、もしくは小立野方面行きバスで石引停下車 
道路案内  
開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)展示替え期間と年末年始 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 旧紫錦台中学校校舎内に、金沢市民から寄贈された生活資料、職人道具、戦後生活をしのぶ電化製品など。生活の一場面を見るようにリニューアル。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香光二/馬場
更新日: 2021/08/28 0:00:00